病院へ行こう! 3
泰明が友雅の病室に行くと、いつものように、大勢の見舞客がいた。
友雅の見舞う客は、泰明の目から見ても多様だ。紺色のスーツにネクタイを隙なく締めた者もいれば、ぶかぶかでシワだらけで模様のたくさん入った服をだらりときている者もいる。老若男女、国籍もさまざまだ。髪も、灰色、黒、金色、赤や紫色とカラフルである。
共通点は、みな泰明が入っていくと待っていたかのようにざわめき立つところだろうか。
(これが噂の)
(噂以上だろ、これは)
(なるほどねぇ〜)
(名刺を渡しても橘ちゃんが奪ってしまうらしいよー。無駄だよー)
友雅がぽんぽんと手を叩いた。
「はい、みんな。もう好奇心は満たされただろう? 先刻の私の注意を遵守して欲しいね」
「はーい」
見舞客たちは、いっせいに帰り支度をはじめる。
「朝から待っていたかいがあったわぁ。報われた〜」
「じゃあな、橘」
最後の見舞客が病室のドアを閉めてから、泰明は友雅の方を向いた。
「…今日はまた一段と見舞客が多かったのだな」
友雅は眉をひそめ、ため息をつく。
「そうだね。ずいぶんと噂が広まってしまったようだ」
「噂? 何のだ」
友雅はくすっと笑う。少し苦笑めいた笑みだ。
「さぁねぇ。──それより泰明、こちらに来て欲しいな」
友雅は腕を広げた。
「…」
泰明は少しためらったが、荷物をテーブルの上におくと、友雅のそばに座った。そして、友雅の胸に頭をあずける。友雅はふわりと、泰明を抱きしめた。
こうすると、怪我のストレスが減るらしい。
首のギプスははずれたが、骨折した足が完治するまでにはまだ時間がかかる。それに毎日見舞客が多くて、友雅もいろいろ疲れるのかも知れない。そう思って、泰明は友雅の言うとおりにされている。
不思議なことに、友雅に抱きしめられると、泰明の体内の気も落ちつく。
(おかしなことだ。私は怪我などしていないのに)
そう思いながらも、泰明は友雅の胸に頬をすりよせる。友雅の胸からは、愛用のトワレの香りはせず、かわりに病院独特の匂いがした。
それでも、ぬくもりはかわらない。
友雅は大きな手で、泰明の頭を、それから背中を、ゆっくりとなでる。何度も。
「──あと一週間で退院できるからね」
泰明はうなずいた。
だが退院しても、友雅はしばらく松葉杖を手放せないだろう。不自由なことも多いはずだ。
「だから当分、友雅の家に泊まり込むつもりでいる」
「それはありがたいね」
友雅が微笑んだ気配がした。
「…自分の家が恋しいとか、帰るのが待ち遠しいなんて思ったのは初めてだよ」
泰明を抱きしめる腕に力がこもった。
「友雅の家も全部片づけたし、友雅が好きな酒も冷蔵庫に入れてある。あとは友雅が帰ってくるだけだ」
友雅がくすっと笑ったのが、広い胸から伝わってきた。
「もう用意しているのかい? ちょっと気が早いね。まだ一週間あるのに」
けれどそう言う友雅の声には、からかいの響きはない。
「──ますます家に帰るのが待ち遠しくなって困るよ」
「?!」
友雅の手が、泰明のシャツの下にするりと入りこんできた。
「友雅!」
「帰るまでなんて、待ちきれないね」
友雅は涼しい表情で言う。泰明は焦って病室のドアに目をやった。ドアには鍵をかけていない。いつ誰が入ってくるか、気が気ではない。
「と、友雅…でも、あの──ダメだ」
「大丈夫、誰も来やしないよ」
が、まさにその時、ノックの音がした。
友雅がノックに返事をするより先に、病室のドアが開く。
立っていたのはすらりとした女性ばかり、三人だ。いずれも大きな花を持っている。
「──…っ!!」
泰明は慌てて友雅から離れる。が、二人が直前まで何をしていたか、あまりにも明白だ。三人とも化粧品で強調した目を大げさに見開き、意味ありげに視線を交わしあった。
恥ずかしくて、泰明は女たちに背を向けた。
自然、友雅と向き合う形になる。その表情を見た途端、泰明はびくりと身を固くした。
友雅は、微笑んでいた。
けれどそれは、泰明が友雅と出逢ったばかりの頃に友雅がよくうかべていた、優美だが冷ややかな、あの笑みだった。
「…やぁ、久しぶり。よく来てくれたね」
「お見舞いが遅くなってごめんなさいね」
三人のうちの一人がにこやかに答えた。
泰明はそっと女たちを見る。服装や髪型はそれぞれ違うのに、不思議に雰囲気が似かよっている。以前、友雅のそばによくいた女たちにも似ているような気がした。
だが、彼女たちはいずれも似ているけれど、ひとりひとりの印象は奇妙に薄い。
そのとき、友雅の携帯電話が鳴った。病室内ならと、病院から使用を許可されていたものだ。
「はい?」
友雅は応答する。それから、見舞いに来た女たちをちらりと見た。
「…わかった。ロビーで待っていてくれるかな」
友雅は電話を切ると、泰明に言った。
「さっき帰った奴の一人が、忘れ物をしたらしい。悪いけど、そこの紙袋を持ってロビーに行ってくれないかな?」
「紙袋…これか? わかった」
泰明はそばにあった洋菓子の紙袋を持つと、病室をでる。ドアからでていく間際に、ちらりと後ろを振り返ったが、友雅の写真のような笑顔からは何も読みとれなかった。
(──友雅…)
見舞いに来た女たちのことも気になるが、それよりも、出逢った頃を髣髴とさせる友雅の表情が泰明には気になった。
泰明は、以前の友雅を否定しているのでも嫌っているのでもない。それでも、あの頃の友雅を思いだすと、なぜか胸の奥が微かに痛むのだ。
泰明が病室の正面ロビーに行くと、先刻友雅の見舞いに来ていたグループの一人がソファに座っていた。友雅ほどではないが長い髪の、ラフなスタイルの男だ。泰明を見つけると立ちあがる。
「ごめんね〜! 彼女たち、来襲しちゃった? 今、病室にはきみがいるからってとめたんだけどねぇ。押し切りやがんの」
一方的に喋る男に、泰明は洋菓子の紙袋をさしだした。
「…何を言っているかわからない。私はただ、友雅に言われてお前の忘れ物を届けに来ただけだが」
男は一瞬きょとんとしたが
「え? 忘れ物?? …………って、あぁ」
と、すぐに合点がいったように笑った。
「橘ちゃん、きみを避難させたんだね」
「避難?」
泰明はつぶやき、手にした紙袋を見下ろした。
「──ではこれは、私を外に出すための方便か」
男は答えず、ちょっと困ったように泰明を見ている。
「…先ほどの見舞客は、以前に友雅とつきあっていた女たちだな」
「ん〜、まぁね。でも、きみも知ってるんじゃないかな。以前の橘ちゃんって…」
「わかっている。出逢った頃の友雅は、あうたびに違う女を連れていた」
でも泰明は、普段はそのことをあまり考えないようにしていた。
今の友雅は泰明のことを何より大切に想ってくれている。それで充分なはずだ。
(だいいち、私に逢うよりも以前のことをとやかく言うなど、無意味なことだ)
わかっているのに、それでもこうして友雅の昔の恋人を見ると、心が乱れてしまう。
友雅が、泰明を病室からだしてくれたことはありがたかった。泰明は、恋愛どころか普通の他人とのつきあいさえ苦手としている。友雅の昔の恋人たちを前にして、うまく話すことなどできないだろう。友雅は気を使ってくれたのだ。
しかし一方で、一人きり外にだされたことを哀しく思った。
泰明は、友雅のいちばん近いところにいたかった。いつでも。
(………バカな。理不尽なことを)
「──ねぇ、きみ?」
気がつくと、男が泰明の顔をのぞき込んでいた。
「大丈夫だよ。きみは橘ちゃんの特別だからさ。ホント」
「…特別? 私が?」
「そうだよ。彼、すごい変わったから。最近はぜんぜん夜遊びしてないし。昔はいつだって横に女の人がいたのにさ。煙草もやめちゃったよね。気まぐれだけど、他人に言われて自分を変える人じゃなかったのに」
たしかに以前の友雅はヘビースモーカーだった。だが、泰明は煙草が苦手だけれど、それを友雅に言ったことはないはずだ。
(いつの間にやめたのだろう…)
「なにより、最近の橘ちゃん、楽しそうだよ。昔からいつも笑っている人だったけど、でもあれって心から笑っていたワケじゃなかったでしょ」
「…」
「いったいどんな人とつきあって変わったんだろうって、みんな噂してたんだよ。きっと滅多にいないようないい子だろうってね」
男は明るい声で言ってくれた。
「わたしはたいした人間ではない。いい子でもない」
泰明はそう言って、微笑んだ。
「だが…ありがとう」
男は一瞬ぽかんと口を開け、次の瞬間、真っ赤になった。
「えー。いやぁ。別にオレはなにも」
「また友雅の見舞いに来てやってほしい」
男は苦笑する。
「橘ちゃんがいいって言ってくれたらね。――じゃ、今日はこれで帰るよ」
「待て。これを」
帰ろうと踵を返す男に、泰明は洋菓子の紙袋をさしだした。男は今度は可笑しそうに笑った。
「くれるの? でもいいよ。これ、君が好きな店のお菓子でしょ」
そのとおりだった。泰明は、旬の果物をふんだんに使うこの店の菓子が好きで、よく買いに行くのだ。だが、なぜこの男がそれを知っているのだろう。
「橘ちゃんがさ。見舞いに持ってくるならこの店のケーキにしろって。ご指定なんだよ」
「友雅が?」
「おっかしいよね。だからさ、きみは橘ちゃんの特別なんだよ。大丈夫」
そう言って、男は手を振り去っていった。
その夜、泰明のところに友雅から電話があった。
『今日は申し訳なかったね。その――』
「かまわない。その、私もあのまま帰ってしまって、すまなかった」
『彼女たちには、すぐに帰ってもらったんだけどね』
「…そうか」
お互いに言葉を続けられなくて、少し黙ってしまう。
『――今日はぜんぜん話せなくて残念だった。また明日、来てくれるね?』
「もちろんだ。必ず行く」
わずかに安堵したような気配が、伝わってきた。そんな気がしただけかもしれないが。
『待っているよ。じゃあ、おやすみ、泰明』
「あぁ。友雅もゆっくり休んでくれ」
泰明は電話を切ると、台所に行ってコーヒーを入れた。それから、その日病院から持ち帰ったケーキを食べた。ドライフルーツがどっさり入ったケーキ。泰明の好物だ。友雅はこんな些細なことも、ちゃんと覚えてくれているのだ。
そのケーキをひとりで食べながら、泰明はふと、生まれたときから友雅と一緒に過ごせていたらと、そんなことを考えた。