一片の春 2


 「――桜の妖しが西の対に?」
 稀代の大陰陽師安倍晴明は、泰明の説明に眉をひそめた。
 妖しを調伏できなかった泰明がかけこんだのは、師の晴明が住まう東の対だった。
 晴明は唐風の織りの袿を羽織った気楽な格好で、北廂の間にいた。かつて晴明の妻がいた北の対と東の対の間には、桜を愛した晴明の妻のために、山桜の木がいっぱいに植えてあり、晴明はそれを眺めていたのだ。
 だがもちろん、東の対には妖しなどいない。木々や獣の精霊たちが式神として晴明に仕えているが、どれもよくしつけられている。友雅の姿をし、泰明に触れようとする不届きものはいない。
「桜の妖しねぇ……西の対の庭にいるなら、私が吉野から移した山桜に違いないね。霊木だから精霊が姿をあらわしてもおかしくないけど、それが友雅殿の姿で、しかもお前の咒が効かないっていうのは――」
 晴明は脇息にゆったりともたれかかったまま、つぶやいた。
「泰明、お前には心当たりがないんだね?」
「私には、なにも」
 簀子に控えていた泰明は、忸怩たる思いで答えた。この晴明の弟子でありながら、妖魅に対してこれほど無力である自分が情けなかった。
 晴明に造られてからまだほんの数年、泰明は人としての経験は浅い。だがその分、自然の精霊と泰明とは近いものがあり、泰明は自然の霊を対処することを得意としてきたのだ。
(なのに、なんと言う不様なことか。何もできず、お師匠のもとに逃げこむしかできないなど……)
「おやおや。そんな顔をするのはおやめ、泰明」
 晴明が笑いを含んだ声で言った。
「私には、なぜお前が妖しを調伏できなかったか、わかるような気がするけどね」
「お師匠?! それは、どういう――」
 晴明は明るい声をたてて笑った。
「だって、友雅殿の姿をしていたんだろう? お前は友雅殿を愛しているんだから、友雅殿の姿をしているものを、たとえ妖しだとしても調伏するなんて、できやしないだろうさ」
 泰明は晴明の言葉を咀嚼しつつ、居住まいを正した。
「……ですが、しかし、それは妖しです。私はそれをわかっているのです」
 晴明はまだ笑ったまま、深くうなずいた。
「だろうとも。お前は賢い子だからよくわかっているはずだ。だが同時に、そいつは友雅殿の姿をしている。――これはね、頭でわかっているのとは、まったく別の話だよ」
 言いながら、晴明はそばに控えていた女房姿の式神に、なにごとかを命じた。式神は頭をさげ、部屋を下がる。
 泰明はその間、ずっと考えていた。
「お師匠はどうなのでしょうか。妖魅が誰かお師匠にとって大切な人の姿をしていれば、その妖魅を調伏できるのですか?」
「私?」
 晴明は髪をかきあげつつ、聞きかえした。
「つまり怨霊や妖魅が、吉平や吉昌、あるいはお前の姿をしていたら滅することができるかどうかってこと?」
「はい」
「できるよ」
 晴明はあっさりと答えた。
「何かが私の大切な者の姿を騙ったら、私は怒る。きっとすごく腹が立つ。――同時に、そいつを咒で調伏するのは、身を切られるようにつらいだろう。私の心は傷ついて、調伏したあとも思いだすたびに哀しくなるだろうよ」
 そう言う晴明は、静かな表情をしていた。けれどその瞳はどこか遠くを見ているようで、泰明には晴明が何を考えているか、はかることはできなかった。
「……それが本物の吉平や吉昌ではなく、妖魅とわかっていてもですか?」
「そうだよ。これは頭で理解しているのとはまったく別のことだからね」
 晴明は話をうちきるように、にっこりと微笑んだ。
「泰明。その妖しを調伏できなかったことを気に病むのは、もうやめなさい」
「ですが――」
「それより、今夜は友雅殿は?」
 晴明に友雅のことを問われて、泰明は思わず頬を染めてしまった。
「今夜は、その、宿直なので……通ってきません」
「だったら今夜は、この東の対で一緒にすごさない? 久しぶりにお前とゆっくり話をしたいもの。最近のお前は、ずっと友雅殿と一緒だったからね。もちろん、お前たちが仲むつまじいのは嬉しいけど、でもたまには私と一緒にすごしてほしいな」
 泰明はこくんとうなずいた。
 そこへ女房姿の式神が、蜜漬けの梅を盛った器を持ってきた。
「さぁ、お食べ、泰明」
「いただきます」
 泰明はきちんと手をついて晴明に頭をさげると、菓子の器を手に取った。晴明はそんな泰明を、目を細めて眺めていた。



 泰明に菓子を与えて落ちつかせると、晴明はひとりで西の対に向かった。
 安倍邸の庭は、晴明の趣味で奥山のように木々が深い。一見、手入れなど何もされていないようにも見える。
 それでも安倍邸の庭には、季節の花が常に咲いて、鳥や虫が啼き、閑雅な赴きに満ちていた。
 また晴明は、友雅が泰明のいる西の対に通うようになってから、西の対のまわりにそれとなく花木を増やしていた。
 例の山桜も、泰明たちが花を楽しめるようにと、晴明自ら選んで植えた木だったのだが。
(……選びすぎたかな。友雅殿の姿を取って泰明を惑わせるとはね)
 渡殿をすぎて西の対に渡った晴明は、そこで目に入ったものに思わず足をとめた。
 庭に面した階にも簀子にも、廂にまで、山桜の花びらが散っている。
 その散り敷かれた花びらのただ中に、友雅の姿をしたものが立っていた。
 秀麗な長身も、優雅に波うつ髪も、まさに友雅だ。晴明に気づいて視線をよこした目元の柔らかささえ、友雅となにひとつ変わりなかった。
 それでいて、発せられる気は明らかに人ではない。橘友雅ではなかった。
(ここまで完全な友雅殿の似姿を取るとは。これは泰明が困惑するはずだね)
 だが友雅は、晴明のことをこれほど優しげな視線で見つめるなど、けっしてしないはずだ。
 晴明はくすくすと笑った。
「お前。私と泰明の区別がついていないのかい?」
 友雅の姿をした妖魅は、子供のように首をかしげた。
 晴明はまた笑う。
「泰明に想い焦がれたのかな。友雅殿を見て、自分もあの子に同じことをしたいと思った?」
 だとすると、泰明と友雅が桜を惑わしたのだと言えるかも知れない。そう考えて晴明は可笑しくなった。
 桜の妖魅は、じっと晴明を見つめている。だがその場に立ちつくしたままで、晴明のそばに歩みよろうとはしない。
「……察するところ、お前はその花びらが散り落ちたところにしか在ることができないようだね」
 晴明は数歩すすみでると、落ちていた桜の花びらを一枚、指ですくい上げた。そして人差し指の先にのせ、桜の妖魅に見せる。
「ほら」
 友雅の姿をした妖魅は、ゆっくりと晴明の方へ歩みよってきた。
 そして晴明の前に立つと、身をかがめて、山桜の花びらごと晴明の指を深くくわえこんだ。
「……ふふふ」
 晴明は目を細め、喉の奥で笑った。
 桜の妖魅は、目を閉じて一心に晴明の指を含み、吸っている。
 泰明と同じ姿の晴明と、友雅の姿をした妖魅と。今のこの有り様を当のふたりが見ればどう思うだろうか。泰明など、卒倒するかも知れない。
(うーん、これは私のところに逃げてきて正解だったな、泰明は。力はたいしたことのない奴だけど、心を惑わせるツボを心得てる)
 晴明は手にしていた扇の先で、妖魅の額を軽く突いた。そして相手が驚いた隙に、するりと指をひき抜く。
「そこまで」
 訴えるようなまなざしをする相手にたいして、晴明はきっぱりと言った。
「どう見覚えたんだか、これなら立派に友雅殿となりかわることもできるね。――でも残念だけど、泰明を悲しませたり悩ませたりするような真似は、この私が許さないんだよ」
 そう言って晴明は印を結ぼうと、指をあげた。
 妖魅はまだ戸惑っている表情で、晴明を見つめている。
「………………」
 だが晴明は、咒も印も結ばないまま、手を下げた。
 それから、庭を見た。
 山桜の花は満開だ。落花がはじまったとは言え、すべて散ってしまうには、まだいくらか日数があるだろう。
 美しい花だと、晴明は思った。薄紅の花弁は透きとおるような清浄さをたたえている。花の天蓋をとおして空を見あげると、桜の花に光がこもって、まるで花自身が光っているように感じられた。
 その花びらが、風にさそわれてはらはらと散る。音なき調べが、どこかから響いてくるようでもある。
 晴明は吉野と縁が深く、山桜の花にも昔から親しんできた。それもあって桜は好きな花なのだが、それにしてもこの庭の桜の美しさは格別だと思った。
 精霊の宿る木だからか。人を恋い慕う想いの切なさが、花に彩りを添えているのだろうか。
 桜の妖魅を調伏すれば、木に宿った想いも消える。木が枯れることはないにせよ、少なくとも、この凄絶なまでの美しさは失われるに違いない。
 ひるがえって、さて人はどうだろう。恋情は、人をこれほど美しくするだろうか。恋情を失えば、人から美しさも消えるのだろうか。
 晴明はもういちど桜の妖魅を見た。妖魅はじっと、晴明の行動を見つめている。
「――ふふ。気が変わってしまった。私も桜に惑わされたかな?」
 扇を玩びながら、つぶやいた。
「過保護はやめておくとしよう。泰明もいろんな妖魅に自分で対処できるようにならないといけないものね」
 風にのって、花びらが晴明の髪に落ちた。妖魅が手を伸ばして、晴明の髪に触れようとする。その手を、晴明は扇でぱしりと打った。
「先刻ので満足しておおき。私が妖魅に身を触れさせるなんて滅多にないことなんだから」
 そう言うと、しゅっと衣擦れの音をたてて踵を返した。桜の妖魅は晴明を追ってこない。桜の花びらが、そこまで散っていないからだ。立ちつくして、泰明と同じ姿の晴明を切なげに見つめていた。
 妻戸のところに、女房姿の晴明の式神が控えていた。
「今日はとりあえず、泰明の部屋に散った花びらをすべて処分しておしまい。まぁ、明日にはまた散り敷かれているだろうけどね。その処分は泰明に考えさせるさ」
 晴明は命じて、悠々と渡殿を帰っていった。













haruka  <<back  next>>



 友雅の出番がなくてすみません……