What a Wonderful World 10


「――なんだって?!」
 友雅は思わず叫ぶように返した。
 が、四方は痛ましそうに小さく溜息を突くだけだ。友雅は焦れて、四方に詰め寄った。
「どういうことだ? いったい、いつから――どうして」
 四方の表情は変わらなかったが、ちらりと、目の奥が閃いた。それに気づいて、友雅は我に返る。
(……しまった)
 相手のちらつかせた情報に、まんまと引っかかって、物欲しそうな態度を見せてしまった。これでは、主導権を相手に差しだしたも同じである。
(私としたことが)
 友雅は相手から離れて、自分を落ち着かせるように小さく息をついた。
 そうして、四方の次の言葉を待つ。
 四方はもうしばらく情報を出し惜しんで、さらに優位に立とうとしていた様子だが、友雅が落ち着きを取り戻したのを見てさっさと戦法を変えた。
「安倍様は、昨日、さる起業家の方のために占いをすることになっていたのですが、突然なにも見えないとおっしゃって……追って連絡すると言い残して、帰られたそうです」
 先日のレストランで、逃げるように去っていった泰明の後ろ姿がよみがえった。泰明はまた、あんな風に去ったのだろうか。そう思うだけで、罪悪感が濃くなる。
 泰明が急に占いの力をなくした原因は、やはり自分のせいだろうか――
 無性に、煙草が吸いたくなった。
 だが煙草はリビングのテーブルの上にある。
 煙草を取りに戻るよりも、四方を家に招き入れて、リビングで煙草を吸う、と言うのが自然な流れだろう。けれど、試すように友雅の顔色をうかがっている四方を、友雅は家に入れたくなかった。
 四方は、友雅の心中を推し量るようにじっと視線をそそいでいる。
「……その後、安倍様のお師匠様――我々は大先生と呼んでいる方からお電話があって、お詫びと、大先生による占いの結果と、そして安倍様はしばらく休まれる旨のご連絡をいただいたそうです」
「大先生、ね」
 以前に出会った若い男。まるで友雅を検分するかのように、ふらりとあらわれ、消えていった。あれは、泰明に近づく男を探りに来たのだろうか。
 もし友雅の思うとおりなら、随分過保護なお師匠だ。とは言え、今回のような事態には、そんな優しいお師匠こそ泰明に必要かも知れない。
「それでは、泰明が休んでいる間は、その大先生が代わりに占いをしてくれるというわけか」
 その間に、泰明が充分に休めたらいい。そうして、友雅のことを忘れられたら。
(それが一番いい――もう会わないと決めたのだし)
 そうなれば、泰明も占いの力を取り戻せるだろう。
 が、四方はきっぱりと言った。
「そんなに簡単にはまいりません」
「……なぜ?」
 友雅は促したが、四方は答えなかった。
 代わりに、友雅の肩越しに、家の中をじっと見つめる。
「…………」
 家の中に入れろと言うことか。
 狙いはわかるが、友雅はあえて無視し、しばらくそのまま粘った。
 だが、勝負など最初から決まっていたのだ。泰明が占いの力をなくしたと聞いて、思わず我を忘れてしまったときに。
 いや、本当はもっとずっと以前に、既に負けていたのかも知れない。ふとそんな言葉が浮かんだが、誰に何を負けたのか、今はそれ以上深く考えるのはやめた。
 降参という代わりに、友雅は小さな溜息を突いた。
「――どうぞ」
 そう言って体をずらし、四方を家に招き入れた。



「――泰明のお師匠とやらも占いはできるんでしょう? だったら、泰明を休ませてあげればいい。そもそも彼は学生なんだし」
 友雅はソファにもたれ、煙草を吸いながら、そう言った。
「大先生のお力はすごいものです。しかし彼では安倍様の代わりにはなりません。昨日はたまたま簡単な依頼だったので電話でも対応できたらしいですが」
「どういうことかな」
 四方はわずかに憂えるように、眉を寄せた。
「大先生はある事情がおありで、人里離れた山奥のお寺にこもっていらっしゃるのです。よほどのことがない限り山を下りてこられません。多くの依頼を受けられる状況ではないのです」
 そう言って、すっと身を乗りだした。
「ですから、なんとしても安倍様に占いの力を取り戻していただかなくてはなりません」
「……」
「それで、あなたにも是非ご協力を。あなたはどうやら、安倍様の数少ないお知り合いでいらっしゃるご様子――」
「断る」
 友雅は言下にきっぱりと断った。
 が、相手はいささかもひるまない。
「安倍様のお力に頼る者の数は、あなたが思う以上に多いのですよ。安倍様に頼る内容の質もね。おそらく、おなたの予想よりずっと高いです」
「それがなにか? そんなことは私とはなんの関係もない」
 興味があるのは占いではない。泰明だ。だが、もう会わないと決めた。
 泰明が力を失って困っているなら、もちろん助けてやりたいと思う。だからこうして他人を家に入れてまでして、話を聞いている。
 けれど、泰明に会うのはだめだ。友雅はまた泰明を混乱させてしまうだろう。
 しかし正直にそう言うわけにもいかず、友雅は
「私はそもそも占いなどには興味もないしね。占い師の相談になど乗れないよ」
 とだけ、言った。
 四方は顔をしかめる。
「安倍様や大先生の占いを、そこらの女の子が好む恋占いと同じに扱わないでいただきたいものです」
「興味がないと言っただろう? さぁ、そろそろ帰ってもらえないかな」
「――『大学時代のこと』」
 四方がぼそりと口にした言葉に、友雅はぴたりと動きをとめた。
 どこまで表情の変化を抑えることができただろうか。四方はじっと友雅を見据えながら、言葉を継ぐ。
「もしもあなたが協力を断ったら、そう言ってみろと、大先生が」
「……」
 ここで友雅が冷静さを欠かないでいられたのは、泰明とのことで、既に深く反省していたからに他ならない。
 それにしても、知らず友雅の地雷を踏み抜いてしまった泰明と比べ、わかって脅迫のネタに使ってくるお師匠とやらの、なんと鬼畜なことか。
(……上等じゃないか。あの雪駄野郎)
 それでも友雅は相手に微笑んで見せた。
「ちなみに私がそれでも断り続けたらどうなるのかな?」
「先ほどの言葉の解説を、私どもにしてくださるとおっしゃってましたね。また、あなたが承諾するまで、次のネタを提示してくださるとも」
「……本当に泰明の師匠なのかい? その人……」
「はい」
 相手はうなずき、コーヒーを飲んだ。
「大先生は、自分ではなくあなたが、安倍様の力を取り戻すのに必要だと。だから、自分は山から下りない、代わりになんとしてもあなたを引きずり出せとおっしゃいました」
 友雅は押し黙った。
 四方は真面目な顔で友雅の前に控えている。
 脅かされて何かするなど、まっぴらだ。
 ――けれど、理由は何であれ、泰明とまた会う理由ができたのもたしかだった。
(バカな……また、泰明を傷つけるに決まっているのに)
 そうして、そんな自分に嫌悪するのに。
 なのに、脅かされてでも泰明に会えるのが嬉しいなど、そんなはずはないのだ。
(…………)
「橘さん?」
 いつまでも黙っている友雅に、四方はどこか心配そうに声をかけた。
 友雅は小さく溜息を突いた。
「………わかった。泰明に会うよ。でも私は別にカウンセリングもなにも知らないし、泰明の占いの力が戻る保証なんてしないよ」
「かまいません。――ありがとうございます」
 四方は深く頭を下げた。

 次の日、友雅は泰明を訪ねた。



 都内とは思えない、緑豊かな場所だった。鬱蒼とした木々の葉は、十重二十重に地面を空からさえぎって、むせるような都会の熱気を完全に遠ざけている。
 泰明は太い木の根に腰を下ろし、川の流れを見つめていた。
 ひんやりと濃密な土と水の匂いが、師匠のいる土地を思いださせる。
「……」
 泰明は膝を抱いた。
 力を失った泰明に、師匠は今は帰ってくるなと言った。
 泰明にしても、自分の問題を師匠に任せるつもりは毛頭ない。それでも、もっと助言をもらえるのではないかと思っていた。今まではいつも、理由をつけてでも泰明を助けようとする人だったのだ。
 なのに今回は
『不調になるのも、自分を見つめ直すいい機会だよ』
 師匠はそう言っただけだった。
(自分を見つめ直すなど……私は――)
 泰明はふと目を瞠り、顔をあげた。
 立ちあがり、枝葉に隠れた遊歩道の向こうを見る。
 誰かが近づいてくる。
 それは占いとはまったく別の『予感』だった。泰明は胸を押さえる。動悸がした。次第に緊張し、胸が騒ぐ。今までに何度も占いの仕事をこなしたが、こんなことは感じたことがなかった。
(これはなんだ?)
 その人が来る前に、立ち去ることもできた。けれど泰明は去らず、そこでたたずみ、待った。
 しばらくして姿をあらわしたのは、友雅だった。
 泰明を見て、微笑む。安堵したような、少し困ったような、今までに見たことがない表情だった。
 またひとつ、心臓が大きく脈打ったような気がした。
「――泰明」
 泰明は胸元でぎゅっとこぶしを握りしめ、友雅に向き合う。
「久しぶりだ。友雅」
「よくここに来ると聞いたのでね。……いい場所だ。驚いたよ、遊歩道に入るといきなり涼しくて」
 友雅の髪や肩に、木漏れ日が落ちている。それほど眩しくないはずなのに、泰明はなぜか目を細めてしまった。
 その視線に気づいた友雅が、問いかけるように泰明を見る。泰明はあわてて目をそらせた。
「このせせらぎは湧水だ。それで涼しいのだろう」
 友雅の視線を頬に感じる。
「……泰明」
 泰明の名の、一音一音を慎重に発音するように、友雅は呼びかけた。その声だけで、泰明はまた動悸が速くなった。
「先日は、すまなかったね」
「……なんのことだ?」
 思わず振り返って問うと、友雅はほんの少し目元を柔らかくした。
「一緒にランチを取ったときのことだよ。私からきみに占いをしてくれるように頼んだのに、きみに失礼な態度を取ってしまった」
「あれは、私が友雅にとって不快なことを言ってしまったせいだろう」
 泰明はせせらぎに目を戻した。
「不快なことを聞けば、誰でも嫌な気分になる。当然のことだ」
 そうして、不快な言葉を発した者が、怒りの対象となる。
「占い師という仕事をするにあたって、師匠にも注意されていた。言葉を発すれば、その言葉が引き起こすことの大きさに比例して、人から返りがあると。それだけのことだ」
 占いの結果を告げた相手が怒りだしたり、泰明を部屋から追いだしたりしたことは、これまでにも何度かあった。
 雪の日に家を追いだされたことも――
(――?)
 違う。それは占い師になるよりも、ずっとずっと前のことだ。
 けれど、いつのことだったか。
「泰明?」
 友雅がいぶかしげに泰明を呼んだ。
「あ――なんだろうか」
 あわてて顔を向けると、友雅はわずかに目をすがめて、泰明を見つめた。
「いや……」
 さり気なく視線をそらせる。
「せっかくだから、歩きながら話そうか」
 流れに沿った遊歩道を、二人で歩き始めた。













haruka  <<back  next>>



友雅と泰明がデートしている場所は、一応実在の場所をモデルにしています。行ったことはないのですが。