夢の問い 現の答え 7

「――あ…っ」
 胸に飾った数珠が散らばって、泰明はそれを拾おうと反射的に手を伸ばした。
 その指先を、鋭い旋風がかすめる。男としては繊細な指に朱が走って、泰明ははっと手を引いた。
 琥珀色の珠はちりぢりになって、暗い藪の中に消えていく。泰明が誕生したときに、師匠の安倍晴明にもらった大切なものだったのに。
 泰明の袖や裾は、既に大きく切り裂かれて、腕や足があらわになっていた。その白い肌にも傷を負い、あちこちに血がにじんでいる。
 いつもは結っている長い髪もとっくに解かれて、乱れていた。血と汗のせいで、いつもはつややかな髪が頬に張り付いている。
「――惨めな姿だな。人形」
 ゆっくりと追いついた道満が、揶揄しているとも思えない静かな口調で言った。
「どうした。泣き叫べよ。壊れる前に、一度くらい人間のように泣いたらどうだ」
「…お前こそ、なぜそのようにいつまでも私にとどめを刺さないのだ」
 泰明は、傷を負いながらも立ちあがり、道満を見据えながら問い返した。
「お前ともあろうものが、私を相手に、なにをためらっている」
 道満は肩をすくめた。
「…ためらってなどいるものか。なぶるのを楽しんでいるだけさ」
「そうやってなにを待っているのだ、道満」
「待つ?」
 道満は小さな手首を返した。途端に大きな風が起こり、泰明の周囲の木々を揺らす。
 泰明は咒を唱え、両手をあげて風を防ごうとする。しかし咒はむなしく響いただけで、泰明は風をまともに受け、その手に新たな傷を負った。
「…っ」
「儂はなにも待たぬ。時が勝手に過ぎていくだけだ。過ぎていくのをとどめもせぬしな」
「そう達観しているなら、そもそもお師匠を求めたりしないだろう。不老の仲間など」
「黙れ!」
 道満はさえぎった。甘い声であるのに、その口調の鋭さは恐ろしいほど威圧的だ。
「知った風な口をきくな、人形。晴明の捨てた陰の気で造られたくせに。人の心の闇を理解することもできぬのに」
「――たしかに私はお師匠の陰の気から生じた。それは消せない事実だ」
 泰明は傷の痛みをこらえながら、淡々と答えた。
「けれど、今の私は人の心の闇も理解している。そう、思う」
 人の心の闇も――光も。
 友雅が教えてくれた。
 そして泰明が、そんな人の心に寄り添えることも、友雅は教えてくれた。
「うるさいぞ、人形」
 道満はあたりをなぎ払うように手を振った。今までとは比べものにならない、竜巻のような風が起こる。
「自ら晴明に代わって儂の前に残ったくせに。逃げずにおとなしくやられるがいい」
 竜巻が泰明をめがけて襲いかかってくる。泰明は印を結びながら両手をあげ、風を防ごうとした。
 那由他のせいで、泰明に術は使えない。わかっていてもこんな悪あがきをしてしまう。
(私は――)
 別に自分自身の命を軽んじて晴明のかわりに残ったのではない。ただ、晴明を助けたかった。それだけだ。
 死んでいいなどと思っていない。だからこそ泰明は、こうしてあきらめずに生き延びようとしている。
(友雅……お師匠)
 泰明は力を振り絞って咒を唱えた。その頭上に竜巻が襲いかかる。
「?!」
 だが、竜巻は泰明を切り裂こうとしたまさにその瞬間、泰明が結んだ印の前で、なにかに吸い込まれるように消えてしまった。
「なに?!」
「――術が…使えた?」
 泰明も道満も、お互い呆然として立ちすくむ。そのとき
「泰明!」
 そう叫ぶ声とともに藪がかき分けられ、晴明があらわれた。



「晴明…なぜだ――那由他がお前の術を打ち消しているはずなのに」
 晴明は道満の問いには答えず、息を切らせながら泰明を見つめた。
 傷だらけになって髪も乱れた姿に、晴明は少し泣きそうに目を細める。そして、すたすたと泰明に歩み寄るなり、手を振り上げ、泰明の頬を打った。
「…っ」
 それほど強い力ではない。けれど泰明は驚いて、思わず足をふらつかせた。
「どうしてお前は…っ!」
 それきり言葉を詰まらせて、晴明は唇を引き結ぶ。まるで、意地を張っているような表情だ。
 それから晴明は袂に手を入れると、そこから一輪の花を取りだし、言葉のかわりに怒ったように泰明に突きつけた。
 それは枯れかけた桔梗の花だった。桔梗など、今は見られる季節ではないのに。
「――これは、私が妻の亡骸に捧げた花だよ」
「…北の対の、塗籠にですか? しかし…あそこは」
 あそこにある花は、枯れないはずだ。
 晴明の陰の気を引き受けて、晴明の妻の亡骸は、純粋な陰の気のかたまりとなった。完全に時をとめ、腐ることもなく、晴明の妻は眠り続けている。そして、そのそばに捧げられた花もまた、枯れずに色と香りをこの世にとどめているのだ。
「でも、枯れ始めたんだよ。泰明。お前が」
 晴明の声が、わずかに震えた。
「お前が――愛を知ったから」
 泰明は目を瞠る。
「お前は私の陰の気だけで造られたから、肉体が不安定で――だから私は、妻の亡骸にわずかに残っていた陽の気を練って、お前の顔に咒を施したんだ」
 泰明ははっとして、かつて咒があった自分の左の頬に触れた。
「そのせいで彼女は、あんな純粋な陰の気のかたまりになった……でも、お前が愛を理解したから…あの、北の対で」
 北の対で、意識もないまま、妻の亡骸の手を握る晴明の姿を見たときに、泰明は友雅や晴明――そして自分自身の愛情をも、理解したのだ。
 泰明が愛を知り、自分で陽の気を生みだせるようになったことで、咒は解けた。
 そうして、咒から解放された陽の気は、元の場所、晴明の妻の亡骸へと戻っていった。
 陽の気を得た亡骸は、ゆっくり、おそらくは何代もかかって、滅んでいくことだろう。やがて土に還り、いつか次の生命に蘇るのだろう。
 亡骸を包むあふれるほどの花と――晴明の陰の気とともに。
「妻も私も――そして泰明、お前も、もう天地の理からはずれた存在じゃない。この世を巡る陰陽の一部、数多の生命と同じ存在なんだよ」
「…………馬鹿な……」
 道満がうろたえたように口を挟んだ。
「違う! そいつは、お前が捨てた陰の気で造られたものだぞ。天地の理にかなった存在のはずはない」
 晴明は子供のように首を振った。
「捨てたんじゃありません。たしかに私は、自分の中の陰の気を疎んじていました。でも、捨てたんじゃない」
 桔梗を持つ、晴明の手が震えた。
「捨てたんじゃない…妻と、そして泰明が受けとめてくれたんです。そうやって私を…救ってくれた」
 ふるりと震えた手が桔梗の花を取り落としそうになって、泰明はあわてて晴明の手ごと、桔梗の花を支える。
「…泰明……」
 名を呼ばれて、泰明は顔をあげ、晴明の瞳を見つめた。晴明は、瞬きもせずに泰明を見つめていた。
「泰明。私のこと――愛してくれてありがとう」
 泰明は目を大きく見開く。そして、あわてて首を振った。
「そのような。私こそ」
 感謝しているのは、泰明の方だ。晴明も自分を愛してくれた。
 この世に、生みだしてくれた。
 泰明は自分でも気づかないまま、力を込めて晴明の手を包んでいた。
 それに気づいて、晴明は泣き笑う。
「……よく頑張ったね、泰明。あきらめなかったんだね。こんなに怪我して」
 今度は晴明の方が、傷ついた泰明の手を包んだ。泰明の手の中に、枯れかけた桔梗の花を残して。
「頑張ったね」
 傷にひとつひとつ触れながら、晴明は繰り返す。
「もう大丈夫。もうすぐ、友雅殿もお前に会いに来て下さるよ」
「友雅が…?」
 それまで呆然として晴明の言葉を聞いていた道満も、友雅の名にはっとして我に返ったようだった。
「橘友雅――奴はなにをしている。どこにいる」
「…」
 晴明は答えない。
 その手が、急に冷たくなったように泰明には感じられた。
「晴明。奴は那由他のところにいるのか」
 泰明もようやく気づいた。先刻、急に術が使えるようになったことを。
 あれはどういう意味なのか。
「お師匠…?」
 晴明は、ゆっくりと道満の方を向いた。
「道満殿。どうかもう、あなたの負けを認めてください」
「負けだと――?」
 そのとき、暗がりから、藪をかき分けて近づいてくる足音が聞こえてきた。
 泰明も晴明も、そして道満も、いっせいに足音のほうへ顔を向ける。
 暗い森の中から次第にあらわれたのは、優雅な花模様の直衣だった。
「――友雅!」
 泰明は叫んだ。友雅も、泰明を認めて微笑む。
 晴明がふわりと背中を押してくれるのを感じながら、泰明は友雅に駈けよった。
「これはまた。ずいぶん奮闘したんだね」
 こんな状況なのに、友雅は泰明の傷だらけの姿を見て、あでやかに笑った。
「とも…」
 だが、泰明は友雅に触れる直前に、立ちどまる。
 友雅の袖に、大きく血がにじんでいたのだ。
「友雅…? それは」
「あぁ」
 友雅は自分の姿を見おろして、ぽつんと答えた。
「――これは私の血じゃないよ」
「友雅」
 泰明は、一瞬、凍ったように立ちすくむ。
 次の瞬間、泰明はぶつかるようにして友雅を抱きしめた。友雅も腕を広げて、泰明を抱きとめる。
 彼らの背後で、道満は血の気を失って、放心したように突っ立っていた。
 やがてふらふらと足を踏みだすと、無言のまま、晴明の方を見ようともせずに、森の中へ駆けていった。
「友雅…友雅――」
 泰明は、友雅の広い背に腕を回し、あたたかな肩に顔をうめて泣いた。友雅も泰明を強く抱きしめる。
「きみが無事で良かった。もうすべて終わった――だから安心しなさい」
 泰明は友雅の腕の中で、何度もうなずいた。



 道満は那由他を探して、暗い森の中を走った。
 神を殺してしまう那由他には、術が効かない。だから彼を術で探すことはできない。子供の体の道満は、大きな岩や渓流にいちいち妨げられながら、不器用にあたりを探し回った。
「那由他…!」
 晴明をおいて走りだしたことで、自分がなにを選択してしまったか、道満にもわかっていた。あそこでとどまり、違うと否定することも、やればできたのだ。
 けれど道満は、そうしなかった。晴明が救われたこと、泰明とともに天地の理にかなった存在であることを、走り去ったことで認めてしまったのだ。
(どうして、ここまできて)
 考えようとしても、冷たい手で体中をかき回されているようで、頭がうまく回らない。
 こんな感じは、長い人生で、何度も味わってきた。
「――那由他!」
「道満…さま」
 かすかな声がようやく道満に応えてくれて、道満はびくりとたちどまった。
「那由他! 那由他、いるのか? 無事だな?!」
 必死に下草をかき分けて、声のするほうへ行くと、大きな人影がごそりと動いた。
「道満様――」
「なゆ――」
 けれど、目に飛び込んできた那由他の姿に、道満は声を失った。
 道満に向かって差しだされた左腕の、手首から先が、なかった。
 友雅が斬ったのだ。あの男が。これまでなににも本気を出さなかった、むなしい男が。
「道満様」
「………っ…」
 悲鳴を上げることもできず、道満はぺたりと座り込んでしまった。
「道満様――ごめん…ごめんなさい……」
 那由他がとぎれとぎれに言う。その声を聞きながら、道満はようやくぼんやりと、あたりにただよう血の臭いに気づいた。
「……悔しい…友雅に、勝てなかった…あんな奴、怪我してなかったら絶対、勝てたのに。ごめんなさい、ホントにごめんなさい、道満様――」
 那由他は自分の左腕を抱いて、泣きながら訴える。けれど道満は、頭を抱えるようにして耳をふさいでしまった。
「もうイヤだ…」
 絞りだすように言う。
 たったひとり、この世の理に背いて生きて生きて。ようやく見つけた仲間である晴明は、人に愛されて、道満をおいて救われてしまった。
 那由他は、道満をこんなに愛してくれているのに、手まで失ったのに、道満と共に生きることができない。晴明の妻のように、道満を救うこともできないだろう。那由他はいっさいの術を効かなくしてしまうのだから。
 道満だけが、またひとりきりで残される。また。
「もうイヤだ。もう、もうイヤだ」
「道満様…!」
 繰り返す道満を、那由他が残った右手で抱きしめた。
「道満様、ごめんなさい。でもオレ、きっと道満様が生きていけるようにするから、だから、死にたいなんて言わないで。お願いだから」
「――…っ」
 道満を殺すことのできるたったひとりの人間、道満の運命が、道満に命じる。
『どうかもう、負けを認めてください』
 道満は、晴明の言葉を思いだし、目を閉じた。
 そうだ、自分は負けた。認めよう。すべて終わったのだ――











haruka  <<back  next>>


Copyright (c) 2005 Cohan