水底の火 15

 晴明はしゅっと衣擦れの音をたてて、南庭に面した簀子にでた。
 友雅と泰明、そして晴明のふたりの息子たちもそのあとに続く。
 安倍邸の庭はまるで奥山のように木々が深いが、寝殿の面する南庭だけは小さな野のような空間がひろがり、その奥にある深く澄んだ池もよく見渡せる。
 春の陽にあたためられた土と草の匂いが、あたり一帯に濃くこもっている。風が眩しい。
 花が咲きはじめ、鳥が鳴いている。平和そのものの、庭の情景だ。
 その庭を、まるで不機嫌とも見える表情で眺めやりながら、晴明はぞんざいに腕を組んだ。
 と、つむじ風でも吹いたのか、草が円を描くようになびいた。
「………まさか力尽くでこの邸に入ってくるつもりでしょうか」
 吉平が晴明の背に囁いた。晴明はつまらなさそうに肩をすくめる。
「くるさ」
「安倍の陰陽師が、四人そろっているのですよ」
「道満殿がそんなことを怖がるような方なものか」
 それから晴明はふり返らず、背を向けたまま友雅に言った。
「友雅殿。泰明のそばからけっして離れないでください。──泰明、お前は友雅殿をお守りするように。これはお前の役割だからね」
「はい」
 泰明は胸元に下がる首飾りに触れながら、短く答えた。友雅が見ると、前を向いたままの泰明の横顔は冷たいほど硬かった。
 そのとき、明るい庭の中心が、暗く翳った。
 見る間に翳りは闇のように濃くなったかと思うと、次の瞬間、その中心から浮きでるように小さな人の姿があらわれでた。
 芦屋道満だ。
 あらわれた道満は瞳を閉じて、まるで今にも倒れそうに見えた。細い首がぐらりとかしぐ。顔色もひどく悪かった。
 道満は大きな瞳を物憂げにあける。そして闇よりもさらに黒い瞳で晴明たちを見た。
「──晴明…那由他はここにいるのだろう」
 高く澄んだ声で問うた。あまりに透明で、生気が感じられないほどだ。
「おりますよ」
「返せ」
「なりません。あの子は泰明を襲います」
「それがどうした。それのなにが悪い。晴明。あんな醜悪な人形を、お前はどうしようと言うのだ」
 道満は草の上を一歩進んだ。
「以前にも言ったろう。泰明はお前の捨てたお前自身の陰の気。そんなものが人になれるはずはない。なのに名前などを付けて愛そうとして。泰明が人となり幸せになれば、お前も救われるとでも思っているのか。…馬鹿なことを」
 また一歩、進む。晴明は答えず、腕組みをしたまま道満を見つめている。
「欠片も残さぬように存在を消滅させるか、泰明の肉体を滅ぼして陰の気をお前のうちに戻し、自分自身で決着をつけるか。それ以外に陰の気と向きあう方法はない。晴明、それはお前もわかっているはずだ。ごまかすのはやめろ」
 友雅は思わず泰明を見た。泰明はなおも晴明の背を見つめていたが、首飾りを握りしめる指は、白くなるほど力がこもっていた。
「…あなたのおっしゃることを、私も考えなかったわけではありません」
 晴明はようやく言った。
「しかし今は、泰明には想い想われる方もできました。私ひとりの思いや都合で泰明を振りまわすわけにはまいりません。あの子はもう私自身ではないのです」
 道満は鼻で笑った。
「ふん、勝手に思っているがいいさ。ともかく那由他は返せよ。あれは儂のものだ」
「──むしろあなたが那由他のものではないのですか。道満殿」
 晴明の言葉に、一瞬、道満の瞳が友雅にもそれとわかるほどぎらりと揺れた。
 閃光のような、まるで狂気を帯びたような光は、道満の漆黒の瞳をさらに暗く見せるようにも感じられた。
 しかし道満は、いつものひややかな口調で晴明に答えた。
「…そうかも知れぬな。那由他は儂を殺すことができる、ただひとりの人間。いわば儂の運命だ。その那由他が儂に生きろと言う。だから儂は生きるしかないのさ」
「そのために、私をお求めになると?」
「当然だろう。儂らはこの地上にふたりきりの仲間だ」
 道満はつと視線をそらせ、ふっと笑った。
「あるいは、天上か水底には仲間もいるか知れぬがな。あいにく儂には空を駆ける翼もなく、水に潜る鱗もない」
 晴明は組んでいた腕をおろした。
「道満殿。私もあなたも、ともに生きたいと願っているのはお互いではないでしょう。私は家族を選びましたし、あなただって本当は那由他と──」
「ともに生きることのできぬ奴になど用はない!!」
 道満はいきなり叫んで晴明をさえぎった。
「死んでいく奴は儂にとっては裏切り者でしかない…!」
 燃えるような瞳だった。黒い炎があるとしたら。
(──炎の人)
 かつて晴明が道満のことをそう言っていたのを、友雅は思いだした。あの言葉を、今やっと納得できたように、友雅には思えた。
 生まれては死にうつろいゆく人の命を、道満は裏切り者と糾弾し、怨んでいる。しかしその思いの裏にあるのは、狂おしいほどの寂しさと愛だ。
 世のすべてを虚しいと言い、退屈していると言っていた芦屋道満の心の底に、これほどの激しい思いがあったのだ。人としては長すぎる生を経てもなお、消えなかった思いが。
 もしかすると、思いが消えなかったからこそ道満は今まで生きてこられたのかも知れないが。
 そうした道満への理解はそのまま、かつて同じように退屈していた自分、そうして今は泰明を愛している自分の姿と重なった。
(芦屋道満──)
「那由他を返せ、晴明」
「那由他を裏切り者だと責めるのに、同時に返せとおっしゃるんですか」
「うるさい。儂が返せと言ったら返せ」
「私のことはあきらめてください。泰明を害さぬとお約束いただければ那由他は返します」
「それもできぬ」
「道満殿」
「できぬ──」
 道満は駄々をこねるように首をふった。
「――那由他を返せ、晴明。返さぬならば、力尽くで取り返す」
 晴明はもういちど、腕を組んだ。
「…力尽くね。それもよいでしょう」
「ほう?」
「たしかに私はあなたのことが苦手ですがね、道満殿。陰陽師としては、けっして劣るとは思っていませんよ」
 道満は答えるかわりに、薄く笑った。



「…友雅」
 泰明が友雅に半分だけふり返り、硬い声で呼んだ。
「もっと私のそばに」
 言われるままに、友雅は泰明の背後につき、両肩にそっと手をおいた。手からは、思ったよりも緊張しているらしい泰明の気配が伝わってきて、友雅は手に力を込める。
 道満の表情がふっと弛緩した。そして足元をふらつかせる。まるで寝ぼけている幼子のような無防備な様子だった。
 そのまま体が大きくかしいだかと思うと、道満はすとんと地に膝をついた。
「?!」
「油断しないでください、友雅殿」
 友雅に背を向けた晴明が、友雅の心を読み取ったように答えた。
「道満殿は、もともと覡(かんなぎ)。神をその身に降ろす者です。陰陽師である我々とは、少し術の質が違う。…体に陰の気をため込んだ経緯も、私とは違いますしね」
 晴明がそう言うあいだに、道満の体のまわりに翳りがただよいはじめた。
 道満の小さな体を中心に翳りは先刻よりも大きく、いよいよ濃い闇となっていく。
 どこからか、異様な声がする。地響きのような、低い唸り声だ。たくさんの声でもあるようだし、たったひとりの声のようでもある。
 いずれにせよそれは凄惨なほどの悪意に満ちた声で、友雅は嫌な汗がにじむのが抑えられなかった。触れている泰明もまた、全身で道満に集中している。
 道満は苦しそうな表情で、上半身を揺らしていた。翳りと唸り声は次第に道満を包み、その細い体を隠していく。
 ふいに道満ががくりと首をたれ、地面に手をついた。濃くなっていく闇の重みに耐えきれなくなったようにも見えた。
「──……あ…ぁ…」
 かぼそい声が道満の口から漏れでた。
 次の瞬間、道満をおしつつむ闇の中に、無数の目が生じた。黒、碧、赤、その色も大きさもそれぞれ違っていて、ひとつひとつが一個の妖怪のようだった。
 ただ、どの目も一様に晴明たちを見ていた。今からなぶり殺す獲物を舌なめずりをして見るような、残虐な悦びに満ちた視線だった。
 あの異様な唸り声が、ひときわ大きくなる。
 その唸り声にかき消されかけていたけれど、子供の悲鳴をたしかに聞いたように、友雅には思えた。
(道満?!)
「…友雅殿。くれぐれも泰明を放さないで」
 晴明はなおもゆったりと腕組みをしたまま言った。
「私が体にためてしまったのは怨霊の陰の気でした。もともとは人間だった者の、怨みや憎しみ──そして私自身の葛藤。けれど道満殿が体にためてしまったのは、神の陰の気です」
 だとしたら、それは間違いなく邪神だ。友雅は思う。
 翳りの中に、なにかが蠢いているのが見える。道満の体ではない。蟲の長い足のような、あるいはからまる蔓のような、ともかく異様なものだ。
 生臭い、とても嫌な風が起こる。
 足元から、おそらくは地震ではない、不気味に間遠な振動が伝わってくる。
「道満殿の中にいる異邦の邪神──この目で見るのははじめてだけど」
 あまり緊張感のない口調で、晴明がつぶやいた。
「…でも私にとっては、どんな邪神でも、道満殿ご本人よりマシだね」
 それから晴明は、長男の吉平に視線をやった。
「──吉平」
「は」
 うなずいた吉平は、そのまま泰明をふり返った。
「泰明……そなたはそのまま友雅殿と、右京を守護しろ」
「承知した」
 泰明がすっと印を結んだ。
「吉昌、そなたは左京を」
「わかりました」
「私は内裏と京全体を守護する」
 そう言って吉平も印を結ぶと、父の晴明の背に向かって恭しく言った。
「──ではどうぞ。ご存分にお暴れ下さい」
 笑ったのだろう、晴明の肩が、小さく揺れた。
 その途端、晴明の袿の袖が音をたてて大きくひるがえる。
(?!)
 同時に、空にさっと白い光が走った。
 雲よりもまだ遙か上空に、澄んで輝く白い光が、五本。
 それらの白い光は天空に巨大な五芒星──晴明桔梗印を描きだしていた。
「──それが邪神であろうと龍神であろうと、『神』ならばむしろ、私にとっては得意な相手…」
 晴明の指が流れるように印を繰りだす。それにともない、天空にある五芒星の輝きが増していく。
 そして晴明が鋭く印を切ると、光はまっすぐに音もなく、道満の周囲にある闇に向かって矢のように降りそそいだ。
 しかし闇はなお濃く、地響きのような唸り声もかえって嬉しげな声をあげただけだ。
 地を伝う振動は、ますます大きくなっていく。
「…さすが道満殿が飼っている神だけあって、しぶとい」
 そう言った晴明の声も、不敵に楽しげだった。



「?」
 那由他は床が大きく揺れたのに気づいて、目を覚ました。
(…地震?)
 那由他は慎重に痛む体を起こした。とりあえず、自分が今いる建物は丈夫そうだが、揺れは大きい。できることなら外に逃げたい。
(鍵、かかったままだよね。吉昌、助けに来てくれないのかな)
 もしも泰明が助けに来たらどうしよう。どんな顔で助けてもらったらいいのだろう。那由他はそんなことを考えつつも、少しでもより安全な場所を探した。
「──うわっ?」
 ガツンと、突きあげるような大きな揺れが起こって、那由他は床に倒れこんだ。
 天井からぱらぱらと木っ端のようなものが落ちてくる。他にも建物のあちこちで、なにかが折れたり軋んだりしたような音が起こった。さすがの那由他も、壊れた建物の下敷きにならないかと不安になる。人も獣も、神さえも怖がったことのない那由他だが、地震と雷はやはり怖い。
 そのとき、冷気がふわりと那由他の肌をかすめた。振りかえると、今まで閉まっていた塗籠の戸が開いている。冷気はそこから漏れでているらしい。
(ここ、寒い部屋だと思ってたけど、あの塗籠のせいだったのかな?)
 那由他は思ったが、塗籠まで行ってたしかめようとしなかった。それよりも、妻戸の鍵も開いたのではないかと期待して、那由他は壁に手をついてなんとかそこまで歩いていく。
 妻戸は開いていなかった。だが、押せば少し動く。那由他は思いきって、怪我をした半身をかばいながら体当たりをした。
 何度か繰りかえすうち、妻戸はようやく破れた。
(でられた…)
 あたたかな簀子にでて、那由他は空を見あげた。見たこともないような、妙な色の空だった。まだ続いている地震もそのせいだろうか。
 那由他はきょろきょろとあたりを見回すと、東の対に向かって歩き始めた。
 東の対には神の力をうち消す神殺しの剣が封印されているわけだが、もちろん那由他はそんなことは知らない。また、いくら剣の使い手とは言え、剣のありかを感じとれる力が那由他にあるわけではない。
 那由他はただ、本能に従って、揺れが少ないと感じられる方向へと進んだだけだった。











 続きます。でもあとちょっと!
haruka  <<back  next>>


Copyright (c) 2005 Cohan