水底の火 16
(――体が冷たい)
なんと冷たいのだろう。
そのうえ、手足がひどく重たくて、自分の体だというのに指先ひとつ動かせない。まるでおもしをつけて縛られて、暗い水底に沈められたような感じがする。
神を身に降ろすのは、道満に大きな負担がかかる。神の力が強ければ強いほど、負担も大きい。特に今回は、あの晴明に対抗するために、大きな力を解放させている。しばらくは立つこともできなくなるかも知れない。
痛みを通りこして、体中がしびれている。感覚が鈍い。
それでも意識ははっきりしていた。目も見えるし、耳も聞こえている。自分の体に降りた邪神が晴明たちになにをしているかも、道満にはわかっていた。
それでも、神のなす事に道満は手出しできない。
憑巫(よりまし)である道満の体を思うさま蹂躙し体の成長をとめ、その生涯をさんざんつらいものとしてきた相手に対し、道満はなにもできない。ただ体をあけわたし、ときおり無様に痙攣する自分の体を見つめるだけだ。
だが道満には、神に対する怨みなどなかった。
どうして怨むことなどできるだろう。そもそも道満自身が呼びよせ、自らの体に降ろした神であるのに。
神は本来、常人にはその気配も在りようもとらえがたい。ただの漠然とした、しかし強大な力なのだ。それが巫覡である道満の心の中にある恐怖や残虐性を介してはじめて、人間に理解されうる『神』として顕現することができる。
つまりこの『邪神』は、ある意味、道満自身の姿なのだ。
道満は自分をむりやり神の贄とした一族に復讐するために、この神を召喚した。そうしなければ、自分ひとりが怨みにつぶされて死ぬとわかっていたからだ。
一族の者たちに、自分の怨みのほんのわずかでも思い知らせてやりたかった。
あるいは――自分のつらさをわかって欲しかった。
そうして一族は死に絶え、国は滅び、道満は今も邪神とともに生きながらえている。
邪神だけが、常に道満とともにいた。手を尽くしたこともあったが、どうしても神から離れることも逃げることもできなかった。当然だ。それは神でありながら、しかし道満の一部なのだから。
(神を怨んでなどいないさ――)
邪神はいつも道満を見つめている。道満のそばにいる。あの邪悪な視線を、道満は常に感じてきた。
ただ那由他がそばにいるときだけ、それはいなくなるのだ。
「………っ」
京の町に手を伸ばそうとした邪神の腕が、結界に阻まれた。邪神が不快がっているのが、ちりちりと焼けつくような嫌な感覚として道満にも伝わってくる。
道満はぼんやりとしたまなざしで晴明たちを見た。
晴明は、邪神を相手にすることに専念しているようだ。ならば晴明と邪神の衝突から京の町を守るための結界を張っているのは、息子の吉平たちか。
(京の龍脈…京を守護する神々を掌握していたのは、晴明だったはずなのに)
では、晴明はその任を息子たちに譲ったと言うことか。でなければ、いくら力があるとはいえ、これほど強力な結界を晴明以外の者が張れるはずはない。
(…死ぬ準備をしているのか、晴明)
あの貴族嫌いの吉平が、いくら晴明の望みとは言え、京を守るという務めを継ぐなど意外だが。
ともかく晴明の死は、やがて確実に来ると言うことだ。
あの泰明という人形に、陰の気を移したおかげで。
――そんなことはさせない。
たったひとり、道満を理解できうる人間である晴明が道満を残して死ぬなど、許さない。
道満は泰明を見た。泰明は無表情に印を結んでいる。そしてその背後に、泰明を守るように橘友雅が立っている。
泰明は美しかった。晴明と同じに。身の毛もよだつような晴明の陰の気から作られた存在であるのに、その姿はどこまでも清雅であるように見えた。
それは欺瞞ではないか、と道満は思う。陰の気が、あんな姿のはずはないのだ。
邪神の咆吼が、道満の耳に聞こえた。
(駄々をこねるな。結界が破れぬなら、結界のうちで存分に暴れるがよかろう)
手出しはできないけれど、道満の言葉だけは邪神にも届く。
邪神は道満に応えるように、長い触手のような腕を、泰明の方へと伸ばした。
黒い靄のような、妖しい触手が泰明に向かって伸びてきたのに気づいて、友雅は腰に差した太刀に手を伸ばそうとした。
泰明の肩から両手を離した途端、床からの振動が強く友雅を揺さぶった。同時に、邪神の方から息の詰まるような風が吹きつけ、友雅を圧迫する。肌を冷たく刺す、嫌な風だ。
いずれも泰明に触れているときには、ほとんど感じなかったのに。
「……く」
友雅は左手で泰明を後ろから抱きこむと、右手で太刀を靄に向かって突きつけるようにかかげた。靄は一瞬動きをとめ、すぅと薄く、拡散する。
晴明がちらりと友雅の方をふり返った。
その瞳には、興味深そうな、そして賞賛するような光が浮かんでいた。
「友雅殿、よろしければそのままでお願いします。ま、よろしいに違いないでしょうけど」
泰明を背中から抱きしめている友雅を見ながら、晴明は面白がっているような口調で言った。
「あれは普通の太刀などで斬れるものではありませんがね。けれどあなたの気の、なんと強いこと」
靄がふたたび形を成していき、晴明はその方に向きなおった。
腕の中の泰明は、友雅の袖の影で印を結び、目を閉じて一心に集中している。
泰明を抱く腕からは、かすかに泰明の胸の鼓動が感じられた。
それは泰明の生の証だ。
この鼓動は、友雅の胸の鼓動とも重なっている。そんなことを友雅はふと思い、こんな状況にあるというのに泰明への想いを切なく感じた。
そのとき、天に輝く五芒星のさらに上空に、今度は七つの光があらわれた。
北斗七星だ。
さらに増した空の光は、天空いっぱいに白くひろがっていく。
それでも道満を包む闇は、なお冥く深かった。
「ホント、しぶとい…でも北斗の力にどこまで抗えるかな?」
晴明は言った。
「たとえ遠い異国でも、北斗七星の聖なる力は変わらぬはず――」
言いながら、印を結んだ指でそのまま道満をゆっくりと指さした。
周囲から、音が消えていく。邪神の唸り声さえ。静かな白い光だけが、明るさを増していく。
――晴明が勝つ。
友雅は確信した。
その瞬間
「――え…っ」
天の光も、道満のまわりにある闇も、いっさいが突然に消えた。
目の前にあるのは、ただ明るくのどかな春の庭。花の甘い薫りが風にのってただよってくる。木々の葉がざわめくのが、妙に大きく聞こえた。
柔らかな緑の毛氈の上に、道満がぼろぼろになってぽつんと横たわっていた。小さな子供が草の上で居眠りをしていると見えないこともない。
草や野の花が、道満をくすぐるように風にそよいでいる。道満は、おそらく気づいていないに違いないが。
「――私が召喚した北斗が……邪神も…なぜ」
晴明は呆然とつぶやく。その指はまだ道満に向かって差しだされ、印が結ばれたままだ。
と、吉昌がはっとして東の方を向いた。
寝殿と東の対をさえぎる深い木々の間から、がさがさと音がする。
全員が注視する中、枝が揺れ、木々の中から那由他があらわれた。
傷ついた体で、神殺しの剣にすがっている。
剣に張られていたはずの封印の呪符は、すべて破られていた。
「那由他」
晴明が聞こえないほどの声でつぶやいた。
那由他は、簀子にいる晴明たちを無言で見つめた。
それから、庭に倒れた道満を。
「道満様…」
剣を杖がわりにして足を引きずりながら、那由他は道満のそばへ行った。晴明も吉昌も、他の誰もそれをとめない。
那由他は道満のそばにひざまずくと、俯せになっていた道満を、無事な方の右腕で器用に抱きおこした。
「道満様」
呼ばれて、道満はうっすらと瞼を開いた。
そして那由他の姿を認めると、儚く微笑んだ。
それは本当に淡い、触れれば消えてしまいそうな笑みだった。
「――那由他」
道満の指先がかすかに動いたのを、友雅は見た。もしかすると手をあげて那由他に触れたかったのかも知れない。
「道満様。オレのこと、迎えにきてくれたの?」
道満は大きな瞳をとけるように細めた。
「……おいて行かれて、またひとりになると思った…」
「オレは道満様をおいていったりしないよ」
那由他は晴明たちなど目にも入らないように、道満だけを見つめて答えた。
「でも今回は、勝手をしてしまってごめんね。オレ、もっと簡単に泰明が殺せると思ってたんだ」
道満は答えず、安らぐように瞼を閉じた。
那由他は道満を抱きあげ、肩に担ぐと、晴明たちの方に向きなおる。
「オレたち、逃げるね。邪魔しないで」
那由他はかろうじて自由になる右手で剣を持ち、右足に重心をかけている。怪我をした左半身には、まだ痛みも強く残っているはずだ。
そんな姿であるのに、那由他の目には戦意があった。
「…吉昌!」
吉平が弟に低く命じる。
けれど吉昌はかたい表情で唇を引きむすび、那由他と道満を見るばかりだった。
「吉昌? なにをしている。あの剣に対することができるのはそなただけだぞ」
那由他も吉昌をじっと見ていたが、吉昌が打ってでるつもりはなさそうと見ると、踵を返す。
「那由他!」
吉昌は追うように進みでて、那由他の背に呼びかけた。
「考え直してくれぬか。私は、そなたも道満殿も傷つけたくはないのだ」
那由他は怪我をした方の半身をかばうように、半分だけ振りかえる。
「……あなたには悪いけど、吉昌。やっぱりダメだよ」
無表情にきっぱりと、那由他は答えた。
「オレ、道満様がこんな風に可哀想なのは、ぜったい嫌なんだ」
「那由他」
そのとき泰明がすっと腕を上げると、友雅の腕からぬけでた。
ゆっくりと吉昌と晴明よりも前にすすみでて、階の手前でたちどまる。
そうして、那由他と対峙した。
「――…あんたにはオレの気持ちがわかる? 安倍泰明」
お互いの長い沈黙のあと、那由他が泰明に問うた。
「あんたを殺すのはきっと悪いことだよね。オレはそれをわかっているけど、でも、せずにはいられない。でないと道満様が可哀想だから。この気持ちがあんたにはわかる?」
泰明は答えない。
「橘友雅もいて安倍晴明もいるのに、それでもあんたがオレの気持ちをわからないなら、あんたはきっとオレに殺されるよ。誰があんたを守ろうとしたって無駄だよ」
そう言うと那由他は今度こそ背を向け、木々の中に去っていった。
「…………」
那由他たちが見えなくなってもなお、泰明は動かず、那由他たちが消えた木々の中を見つめている。
やがて晴明が、聞こえるか聞こえないかのため息をついた。
「――吉平、吉昌。四条の邸へ向かいなさい。今なら中将殿を保護できる。道満殿の呪詛も見つけられるよ。急いで」
「…はい」
吉平は吉昌を促すと、足早にその場から立ち去った。
晴明も息子たちを見送ると、袿をしゅっと引いて踵を返す。
友雅の前でたちどまると、晴明は友雅の手にそっと触れた。
しかしなにも言わず、通りすぎていく。
あとには、友雅と泰明だけが残った。
「…泰明」
友雅が呼びかけても、泰明は答えず、ふり返りもしない。
「泰明」
そばに行って、もういちど呼びかけた。
ようやく、泰明は友雅を肩ごしにふり返る。
泣きそうな、表情だった。
それとも泣き方を知らないから、泣けないのだろうか。
「友雅――」
そのまま背中を預けてきた泰明を、友雅は両の手で抱きしめた。
「…お前の火に触れたい。お願いだ――友雅」
小さな声で懇願した。友雅は泰明を抱く腕に力を込め、背中から泰明に口づける。
「いいとも、泰明。きみの望むままに」
抱きしめた腕からは、泰明の鼓動をたしかに感じることができた。
右京の廃寺で、道満は粗末な夜具にくるまって横たわっていた。ぼんやりとした表情で天井を見あげ、手足を投げだしている。ひどく疲れ果てた様子だった。
そばには那由他がいて、片手で不自由そうに、しかしかいがいしく道満の世話を焼いている。
「…那由他。怪我をしたのか」
道満はかぼそい、途切れがちな声で問うた。
「平気。動けるから」
那由他は簡潔に答えた。
「晴明のしわざか。いや……吉昌かな。奴は妙な力を使うだろう」
「うん。あんなのはじめて見た。でもいい人だったよ」
「そうか」
那由他は道満に顔をよせる。
「オレのことよりさ、道満様、呪詛はどうなったの? 中将は? 呪詛って途中でやめちゃいけないんでしょう?」
道満は笑ったつもりだろうか、口の端をかすかにあげた。
「…あれはいいんだ。もともと暇つぶしだったからな」
「そうなの?」
「あぁ」
那由他は手を伸ばし、道満の髪をなでた。道満は無表情にされるままになっている。
しばらくして那由他が言った。
「…道満様。晴明がね。オレが道満様のことを愛してるって、言ってた」
道満はかすかに笑った。そのように見えた。
「そんなことか。知ってた」
「…そうなの?」
「あぁ」
道満はわずかに顔を動かし、那由他を見あげた。
「ついでに教えてやろうか。儂だってお前を愛してるさ」
ゆっくりと道満の髪をなでていた那由他の手が、ぴくっととまった。
と見る間に、那由他の目に大粒の涙が浮かんでくる。
「――う…」
次の瞬間、那由他は顔を覆うと、大声をあげて泣きはじめた。
子供のままの那由他の泣き声を聞きながら、道満は思った。
自分は那由他に愛されている。那由他の思いは強く激しい。炎のように。その思いは、安倍泰明にも橘友雅にも劣らないだろう。那由他はかならず泰明を殺して、晴明が道満のそばにずっといられるようにしてくれる。
いつか那由他がその生を終えるときも、道満はひとりで那由他の死を悲しまなくていいのだ。晴明がきっと道満のそばにいてくれるだろうから。
――そのとき自分と晴明の間にあるものが、愛か憎しみかはわからないけれど。
了
とりあえず、今回のエピソードは終わりです。ちょっとシリアスですか。(ちょっとか) でも最終的にはめでたし、めでたしで終わりたいです。←これはネタバレになってないと思うので言いますけど(笑)。
ストーリーはもう少し続きますので、おつきあいいただけると嬉しいです。
haruka <<back