水底の火 12
那由他は、寝殿の塗籠で、既に身を起こしていた。
囚われの身だというのに、焦ったり、不安を感じている様子はなかった。無造作に座っている。泰明たちが塗籠の戸のそばに立っても表情を変えず、長くたらしたままの髪の隙間から、ただうっそりと、こちらを見あげてきただけだ。
傲慢なほど堂々としている。その姿に、泰明は野生の獣を思いだした。人間に飼われた動物や、京の町中にいる野良の動物には、こんな雰囲気は見られない。
那由他自身には見えていないだろうけれど、那由他の手足には神鎖の咒がかけてあった。ある程度の範囲は動けるだろうが、自由に動き回ることはできないはずだ。
野生の獣は罠にかかれば、自らの足を食いちぎってでも自由になると聞いたこともある。那由他はこの神鎖をどうするだろうかと、泰明はふと考えた。
那由他の長い手足のせいで、狭い塗籠がなおさら狭く見えた。この少年は友雅より上背があるのだと泰明は気づく。
それでもその体つきは、友雅のように大人の男としては完成していない。不安定なのびやかさ。彼はまだなお、成長の途中にあるのだ。
この世の生じたときから今の姿だった泰明には、那由他の未完成な様子は、霊妙とさえ感じられた。
(この少年は、成長し、いつか『完成』するのだ)
自分もまた、未完成だ。そう、泰明は思う。人間の感情を理解していない泰明もまた、人間として欠けたものがある。
だがそれは、いつか補われ、満たされ、完成されるのだろうか。
(──友雅…)
那由他を見ながら、泰明はなぜか友雅を思いおこした。
泰明が自分をじっと目つめていることに、那由他はもちろん気づいたのだろう。眉をきゅっと寄せ、泰明をにらむ。
「なに見てるの」
不穏な声だった。
「あ…」
言われて、泰明はやっと自分が那由他を凝視していたのに気づいた。
「あんたに見られたくない。オレを見て、あんたがなにを考えるっていうんだよ」
「──人の心のうちは自由なものだ。この子がなにを考えようと、お前にとめることはできないよ」
泰明の背後から、涼やかな声がした。振りかえると、晴明が、友雅を従えるように連れて立っていた。
「泰明にとっては、お前を見ていろいろ思うこともあるだろうからね。那由他」
那由他は黙って晴明をにらみ返した。
晴明は、片手をすっとあげて泰明や吉平たちに道をあけさせた。そして那由他のそばにより、目線をあわせるためにかがみこむ。
「さて、那由他。お前は道満殿に命じられて、泰明を襲ったの?」
那由他は答えなかったが、わずかに頬を赤らめた。どこか、うしろめたいような。その様子から、今回のことは那由他の一存でしたのではないかと推測できた。
「…でも、そのつもりでオレたち、京に来たんだもの。あんたの陰の気を集めた泰明が壊れたら、あんたは歳をとらない体に戻って、道満様のそばにずっと一緒にいられる」
晴明はため息をついた。
「泰明を殺したって、私はもうもとには戻らない。多くの人が悲しむだけだ。そんな無為な殺生をすべきではないね、那由他」
「でも泰明は生きてないでしょ。なのに誰が悲しむの。泰明も自分が生きたいなんて思ってないのに、そいつが壊れて誰が悲しむの」
那由他は言って、晴明の背後にいる泰明をにらんだ。
「さっきも、そいつ、友雅をかばって死んでもそれで満足って感じだった。自分が死んで誰かが悲しむってちゃんとわかってたら、死ぬのは仕方なくても満足なんてできないよ。そいつ、なにもわかってない。ただの晴明と友雅の道具だよ」
那由他の言葉に、泰明は思わず胸元に下がる首飾りの珠をすがるように握りしめた。そうしないと足元が揺らぐような気がして。
(道具)
それでもいいと、ずっと思っていた。晴明の、そして友雅の役に立てるなら。
けれど那由他の口からこうしてその言葉を突きつけられて、泰明はなぜか混乱した。
(私は──)
迷う泰明の肩を、背後から伸びた手がそっと支えてくれた。
「──泰明を襲ったお前が、そのように泰明を責めるとはね。盗っ人猛々しいとはこのことかな」
友雅だった。
泰明をかばうように、友雅は前にでる。そして晴明のように腰をかがめず、那由他を見おろして言った。
「泰明を惑わせるようなことを言うと、私が許さないよ」
那由他も挑戦的に友雅を見あげた。
「あんたがオレのなにを許したり許さなかったりするんだよ」
「…なんだって?」
「今までなにもはっきりさせたことなんてないくせに。やれるものならオレを許さなかったらいい。オレはあんたなんか怖くないよ、橘友雅」
泰明の位置からも、友雅が顔色を変えたのがわかった。
晴明がもういちどため息をつく。
「──泰明はたしかにいろいろわかってないけれど、それはこの子の問題でね。お前が口出しすることじゃない。それよりお前には聞きたいことがいくつかあるんだよ。
…どうして神殺しの剣を持つお前が、道満殿のそばにいる? あの剣は道満殿の持ち物ではないよね。あれは巫子である道満殿の力をそぐだけだから」
那由他はさっと視線を床に落とした。それへ晴明は、質問を重ねる。
「ねぇ那由他。本当はお前は道満殿を殺すために、あの剣を授けられたのではないの?」
「──オレはぜったいにそんなことしない! 道満様は死なないよ!」
那由他は叫んで顔をあげた。
「道満様は生きるから、だから一緒に生きてくれるあんたが必要なんだよ、安倍晴明」
「繰りかえすけどね、泰明を殺したってお前の望むようにはいかないよ」
那由他は瞬きもせずに晴明を見つめ返す。
「…それ、陰の気があんたに戻らないって、そう言いたいの?」
晴明は那由他を見つめたまま、ゆっくり首をふった。
「たとえ私が不老の体に戻ったとしても、私は道満殿を選ばない。私はもう、道満様とは別の人を選んでしまったからね」
「それは誰?」
ふっと、晴明を包む気がわずかに変容するのが泰明には感じられた。
「──もう、この世にはいない人。でも私の中ではその人は永遠だから、その人がこの世にいないからと言って道満殿を選ぶわけにはいかないんだよ」
静かな口調だった。
声もかすかに澄んで、晴明がなにか遠いところにあるものを思っていることが泰明にはわかった。
「……でも、だったら道満様はどうなるの? 道満様はまだ生きてるのに。あんたが道満様のそばにきてくれないと、道満様は独りになるじゃない」
那由他は晴明に向かって言った。
「道満様はあんたの仲間でしょ、晴明? 道満様は優しい人だって、知ってるでしょ? いつか家族がみんな死んだら道満様と一緒になるって、あんただって考えていたはずだよ?」
晴明はつらそうに唇を引きむすぶ。
「独りはつらいって、あんたもわかってるでしょう、晴明?! オレにだって人は独りで生きていけないことくらいわかってるよ。なのにどうして自分は泰明に陰の気を背負わせて、道満様より先に死んでいこうとするの?」
「違う。私は泰明に陰の気を背負わせてなんか──」
晴明の言葉を遮って、那由他は手をあげて晴明の肩をつかむ。
神鎖がかかっているはずなのに、その重みをものともせずに。
「お願いだから道満様と生きてよ、晴明…!」
「……私の運命はお前が決めることではないよ」
晴明は答えたが、那由他は首をふる。
「オレは道満様を殺せる、ただひとりの人間だよ。でもオレは道満様を殺さなかった。道満様と生きていけないのに、生きてって頼んだんだ。だから道満様は生きなきゃならなくなった。オレはもう、道満様の運命を変えてしまったんだよ、晴明」
「那由他」
「オレは道満様と生きる人を見つける。そのためになんだってする。あんたの運命だって変える。泰明も、必要ならあんたの息子たちも殺すよ」
那由他は言い放った。吉平と吉昌は表情を変えなかったが、すっと緊張感を強めたのが、泰明にも伝わった。
「…」
晴明は黙って手をあげると、肩に掛かる那由他の手をゆっくりとひきはなした。神鎖の重みのせいか、那由他の手は抵抗もなく晴明の肩をはなれる。
「やれるものならやってごらん、那由他。けれど私はかならずお前を阻止する」
そこで晴明は一呼吸おいた。
「──今日、お前を阻止したようにね」
聞くなり、那由他はさっと顔を赤らめ、ついで青くなった。そうして悔しそうにうつむく。その様子はいきなり幼く見えて、泰明は落ちつかない気分を感じた。
那由他の姿を見つめていた晴明は、しばらくして立ちあがろうとした。
けれどそのとき
「……………………どうして」
うつむいたまま那由他がつぶやいて、晴明は動きをとめ、那由他を見た。
「…どうしてオレには陰の気がたまらないんだろう。こんなに悔しくて悲しいのに。オレにも陰の気がたまって、時がとまればいいのに。そうしたらいつまでも道満様と一緒にいられるのに」
泣きそうな声だった。泣いているのかも知れない。
晴明は目元を和らげると、那由他をのぞき込むように顔を近づけた。
「…それはね、那由他。お前の心を占めているのは陽の気──道満殿への愛だからだよ」
晴明の言葉に、那由他は顔をあげた。その目は濡れていて、やはり泣いていたらしい。
けれど晴明を見あげる顔には、涙以外にはなんの表情も色もなかった。
「だったら──」
(?!)
そのとき背後に異様な気を感じ、泰明は振り向いた。
(東の対からか?)
今そこにあるのは──神殺しの剣だ。
「──だったらあんたを憎んでやる、安倍晴明!!」
那由他の手がいきなりはねあがり、晴明の頬を張った。
その手首にかかっているはずの神鎖は消えている。
殴られた晴明は大きな音をたてて床に倒れこんだ。その晴明に向かって、那由他はふたたび手を振りあげる。
「あんたも、泰明も! 息子も全員、憎んでやる!!」
「お師匠!」
だが那由他が晴明を殴ろうとした瞬間、那由他の体ははじかれたようにはねあがり、そのまま背後の壁に叩きつけられた。
「……あぁ…しまった……やりすぎた…」
泰明の横で、吉昌がうめいて顔を覆った。今のは吉昌の力だったのだ。
「…しかたあるまい」
吉平が低く言い捨て、晴明のそばに駆けよる。
「父上! 父上、大丈夫ですか」
晴明は力なく吉平の手を取った。失神してはいない様子だ。
那由他は塗籠の壁際の床に崩れおれていた。塗籠の壁は厚い土壁なのだが、そこには大きくひびが入り、壁の欠片が那由他の体の上に落ちている。すさまじい勢いで叩きつけられたと知れた。
それでも那由他は、うめき声ひとつあげない。
「骨が折れたんじゃないかな。そんな音がしたけどね」
友雅が言った。
泰明は那由他のそばに寄ろうとしたが、那由他が身じろぎ、足をとめる。
「……」
那由他は小さくなにかをつぶやいていた。泰明は用心しながら那由他のそばに近寄り、その言葉を聞きとろうとする。
「……道満様──」
那由他は泣きながら、道満の名を唱えていた。怪我をしたらしい、血が流れる腕を抱きしめるようにして体を丸めて。那由他は子供のように泣いていた。
「…道満様…道満様……」
(──火だ)
なんと言う激しい感情だろう。
那由他と同じ激しい思いが、晴明や友雅の心の奥底にもある。いつもは水面のように静かな表面の奥深くにひそんでいるけれど、それはときどきあらわれでて、泰明を怖れさせる。
怖れながらも、泰明はそれを見きわめ、理解したいと思う。
ある意味、あの激しい感情に泰明は惹かれているのだ。
(…火に惹かれる蛾なのだ、私は)
『夜ひのまも はかなく見ゆる 夏虫に 迷ひまされる こひもするかな』
『夏虫を なにかいひけむ 心から 我も思ひに もえぬべらなり』
友雅に教えられた和歌が、思いだされた。
「…泰明?」
優しい声が耳元でした。
振りかえると友雅が、泰明を背中から包みこむようにして立っている。
「顔色が悪いよ?」
「友雅…」
泰明は、友雅の瞳を見あげた。
その瞳には、今はあの激しい感情は見えない。ただ泰明が映っているだけだ。
(──私は)
火に惹かれる蛾は、最後にはどうなってしまうのだろう。
そして自分はどうなるのだろう──
生じた疑問は、胸を苦しくさせた。
同じ時間、道満法師は、那由他がいるはずの右京の廃寺に式神をつかわした。
けれど那由他の姿はどこにも見あたらない。
『那由他…?』
こんな時間に、どこに行ったのだろう。せっかく、那由他にもわかりやすいように、式神に道満の姿を映したのに。これならいつもと同じように那由他に会えると思ったのに。
道満はがらんとした廃寺の部屋に座り、膝を抱えた。
姿のままに、よるべない子供に戻ってしまったような、そんな気分だった。
続きます。那由他、強いです。友雅のこともあしらってますね(笑)。晴明様も叩いてますよ。
泰明と那由他は、ふたりとも子供なんですけど、中身は正反対、という感じです。だから泰明は(友雅も)那由他がものすごく苦手なんですね。
haruka <<back next>>