水底の火 11

 安倍邸の、寝殿から西の対へ続く透渡殿を、泰明は友雅とつれだって渡る。
 背後で友雅がたちどまった気配に気づき、泰明も足をとめ、ふりむいた。
 友雅は半ば開いた扇を弄びながら、安倍邸の春の庭を眺めていた。
「──調和のとれた、美しい庭だね」
 庭を見つめる友雅の目がひどく穏やかで柔らかく見えて、泰明は思わず胸を騒がせた。
 花の香をのせた春風が吹き、友雅のくせのある髪がふわりとなびいた。渡殿にいても、太陽の光で暖まった大地のぬくもりが伝わる。呪詛やそのほかのことに気を取られていたが、春はこれほど深まっていたのだ。
「先日は、人の気も知らぬげに春を謳歌していると思ったものだけれど。…今は、私のことを祝福して花を咲かせているように思えるよ。我ながら調子のいいものだ」
 そう言って、柔らかなまなざしのままで泰明の方を向いた。泰明はますます落ちつかない気分になる。
 友雅は扇で口元を覆い、くすっと笑った。
「そのように謎めいた瞳でじっと見つめられるとおかしな気分になるね、泰明」
「え──」
 友雅はすっと足を進ませて、泰明との間をつめた。
 そして泰明を見つめる。
「…はじめて出逢った頃、きみの瞳はなにを見つめているのだろうとよく思ったものだよ。そのきみが、今は私を見つめ、私の心の奥深くまでも見ようとしてくれている。おかしな、本当に不思議な心持ちがするね」
 そう言う友雅の瞳こそ謎めいていると泰明は思った。
 友雅の瞳には泰明の姿が映っている。友雅は、泰明のなにを見つめているのだろう。泰明の中に、なにを見いだしたのだろう。
 春の風が吹く。友雅の好む侍従の艶めかしい香と、花の香がまじりあい、泰明を包む。
(──?)
 ふと、違和感を感じた。
 風が、妙だ。
 安倍邸は、京に流れる龍脈の要所に建っている。五行の気の豊かさは、都の中でも比類ないほどだ。それなのに
(風が…気の流れがおかしい──)
「泰明!」
 友雅の叫ぶ声が耳を打つと同時に、強く引きよせられた。
 次の瞬間、鋭く空を裂く音がして、今まで泰明の頭があったところをなにかが横切った。
 細い縄が尾についた、円錐形の武器。
「縄標!」
 反射的に懐から取りだそうとした呪符には、式神の気配が感じられなかった。ただの紙切れだ。
 呪符だけではない。安倍邸から、精霊たちの気配がかき消えている。
 神殺しの剣の力だ。
(──那由他という少年か!)
 泰明をしとめ損なった標は、すっと庭の木々の中に引かれて、見えなくなった。背の高い男の影が一瞬、大木の幹の影に見えたが、これもすぐに見えなくなる。
 どこに隠れたのかと、影が消えたあたりに目をこらした途端、まったく別方向から縄標が飛んできて、泰明の髪を一筋切り取った。
「泰明!」
 佩刀していた太刀を手にして、友雅が泰明をかばうように立った。それを押しとどめようとした泰明の、今度は側面から縄標が飛んでくる。運にも助けられて、なんとか交わすことができた。
「これは──複数の者が忍び込んでいるのか?」
「違う。渡殿の柱や木の枝を利用して縄標を放っているのだ」
 本来は障害物である柱や木々に、わざと縄標の縄を絡ませることで、多彩な方向から攻撃してくるのだ。ときおり木々の中に垣間見える人影も、こちらを攪乱させるために見せているのだろう。
 晴明に言われて、泰明も流星錘を懐に隠し持っていた。邸にも、神殺しの剣を持つ那由他を警戒して措置は施していたのである。だが相手はそれをすべてくぐってここに来た。予想以上に強敵だ。
 泰明も晴明に体術を学んでいるとはいえ、所詮は陰陽師である。透渡殿のような、相手からは丸見えでしかも足場の悪い場所でこんな敵を迎え撃つなど、無謀だった。
「はやく西の対へ!」
 せめて友雅だけでも。
 那由他の狙いは泰明なのだ。友雅は巻き添えを食っているのである。
(友雅を、自分から引き離さなければ──)
 泰明は、友雅の背中を西の対の方へと強く押しやった。
 そしてそのまま、自分はたちどまり、庭に向きなおる。
 そこに、まるで待っていたように、那由他が全身をあらわして立っていた。
 力みのない自然体で、ただ、水平に構えた右手から、縄標を不穏に揺らして。
「──泰明?!」
 当然、泰明も一緒に西の対に逃げ込むと思っていた友雅は、泰明がついてこないことに顔色をなくしてふり返った。
 目にしたのは、泰明と那由他が対峙している図だ。
「泰明!!」
 友雅が叫び、泰明のもとへ戻ろうとする。
 まるで友雅らしくない乱暴な足音は、こんな状況だというのに、泰明の胸下のあたりをふわりとあたたかくした。
 懐にある流星錘のことも忘れて、泰明は那由他の方を向いたまま、両腕を広げる。
 その身を挺して友雅をとどめ、那由他から護るように。
 泰明の姿に、那由他が怒ったようにわずかに眉をひそめた。
 そして縄標をわずかに揺らすや、泰明に向かって放つ。
 それでもなお、泰明は恐怖を感じなかった。身のうちが本当にあたたかかったから。
「泰明!」
 だが縄標の切っ先が泰明に触れたと見えたその瞬間、縄標の縄が大きな弧を描いてふつりと切れた。標が、音もなく地面に落ちる。
「?!」
 泰明と友雅、そして那由他までもが、驚いて寝殿をふり返った。
 いつの間にそこにいたのか、晴明の次男、吉昌が妻戸の前に端然と座していた。
 吉昌の背後には、晴明が立っている。腕をゆったりと組み、検分するかのようにその場を見渡していた。
 那由他の動きは速かった。一瞬で相手の姿を確認するなり、左手から縄標を晴明に向かって放つ。
「──お師匠!」
 しかし縄標は、やはり縄を断ちきられ、音もなく地に落とされた。宙に見えない壁があり、それが阻んだかのような、そんな印象だった。
「……」
 那由他がちらりと庭の藪の方に目をやった。
「心配しなくてもお前の神殺しの剣はちゃんと力を発揮しているよ」
 晴明が肩をすくめ、ため息混じりに言う。
「充分すぎるほどね。──まったく、私につかえてくれる式神たちを、すべて抑えこんでしまうなんて。道満殿にもできない荒業だよ」
「…式神が抑えこまれてるのに、なぜ」
 那由他は地に落ちた標を見ながら、無表情な声で問う。晴明はにこりと笑い、吉昌を見おろした。
「標を落としたのは、式神ではないから。この力は、私の子──吉昌本人の力なんだよ。那由他、これは人の力だから、神殺しの剣で封じることはできない」
「…安倍、吉昌──」
 那由他が低くつぶやいた。殺気が、泰明から吉昌へとなめらかに移る。泰明のことは後回しにして、まず倒すべきは吉昌であると判断したのだろう。
 まるで獣のように無感動な殺気に、泰明は思わず身震いした。
 那由他はおもむろに懐から標を数本取りだし、両の手に扇を広げるように持った。
「無駄なことはおやめ、那由他!」
 晴明は叫んだが、那由他は吉昌に向かって標を続けざまに放つ。
 同時に、晴明と吉昌に向かって走りだした。手には、帯にさしていたものらしい、小刀が握られている。
 しかし吉昌は、標をすべて後方へはじき返した。同時に、南庭の池の縁に据えられていた大岩が浮きあがるや、小さな礫が投げられるのと変わらない勢いで那由他の方へ飛んでいく。
「?!」
 那由他は紙一重の差で身を翻し、大岩をかわした。
「──あいかわらず、すごいねぇ、お前。私にも吉平にもこんな力はでなかったのに」
 晴明が感嘆の声でつぶやいた。吉昌は無表情に、自分をにらみつけている那由他に視線を据えている。
「……庭と建物を、少し荒らしてもよいでしょうか」
 吉昌の問いに、晴明はゆるやかに目を細めた。
「好きにおし。でもあの子は殺さないようにね」
 途端、庭の木々や岩が十ほども、地面から引きはがされるように浮きあがった。まるで地震が起きたかのような振動に、泰明と友雅も透渡殿の上でよろめいた。
 そしていっせいに、小石や土をまき散らしながら、那由他に向かって四方から飛んでいった。
「──!」
「泰明、友雅殿! 避けてください!」
 土煙の向こうから晴明が叫ぶのが聞こえた。泰明と友雅はもつれるように、なんとか西の対のなかに駆けこんだ。
「──那由他は?!」
 泰明は素早く姿勢を立て直すと、透渡殿の方に向きなおろうとした。
 その泰明の体を、友雅が手を伸ばし、抱きとめる。
「…友雅? はなせ、まだ──」
「……」
 けれど友雅は黙ったまま、泰明を背中から抱きしめていた。
 透渡殿は半壊し、那由他のいたあたりは、大木と岩が小山のように積みあげられている。土煙が、まだ、もうもうと宙を舞っていた。
「──うわ…生きてるかな?」
 足元をたしかめながら、晴明が近づく。
「い、岩と木で檻のようにして閉じこめたつもりなのですが…やりすぎたでしょうか」
 吉昌が、それまで無表情だった顔をおろおろとさせて、晴明のあとに続く。晴明はじっと大木と岩の山を見つめていたが、しばらくして
「──呼吸が聞こえる。意識はないみたいだけど、大怪我もしていないみたい」
 と言った。吉昌は安堵したように肩を落とす。
 晴明は、あきれたようなため息をついた。
「まぁ…この子は心配や手加減は無用とは思っていたけど。でもこの状態で気絶だけなんてね。さすが道満殿がそばにおいているだけのことはあるってことかな」
 それから晴明は、泰明の方へ目を移した。まだ友雅に抱きしめられていた泰明は、晴明に見られて思わず焦ったが、それでも友雅はまだ腕を解こうとしない。
 晴明はわずかに目を細めた。
「…友雅殿。申し訳ありませんが、その藪の中を見ていただけませんか? おそらくそちらの方の地面に、大剣がつきたっているはずです。龍脈を断ちきり、式神を抑えこむ神殺しの剣です。それを抜いていただけませんか。はやく龍脈の流れを復活させないと、結界もはれませんので」
 友雅はなおも黙ったままだったが、晴明に言われてようやく泰明を抱きしめていた腕を解いた。そして階をおり、藪の中に入っていく。
 藪からでてきた友雅の手には、青銅の大剣が握られていた。



 晴明に呼ばれて安倍吉平が安倍邸にやってきたのは、夕方近くになってからだった。
「──剣の使い手の少年は?」
 東の対の、晴明の部屋に入ってきた吉平は、まずそれを訪ねた。部屋には晴明と吉昌、泰明と友雅が既にいる。
 神殺しの剣は、一座の真ん中の、床の上におかれていた。
「まだ意識が戻っていないよ。とりあえず寝殿に神鎖でつないで、天狗に見張ってもらってる。この剣も、あの子と離していれば力を発揮しないみたい」
 晴明はため息混じりに言って、扇の先で剣を指す。
「剣を地面から抜いたら、龍脈を流れる気はいちおう復活した。力のある式神たちも戻ってきた。…でも花や小鳥の弱い精霊は戻ってこれなかったね。気配はあっても人の姿をとれなくなっていたりさ。…あーぁ」
「──急ぎ、邸の結界を修復いたしましょう」
「それよりご飯の準備や蔀戸の開け閉めをしてくれる式神を、また用意しなくちゃ」
 冗談めかしていても、晴明の口調は沈んでいた。
 四季折々に咲く庭の花々、庭に集まる鳥や小動物たち。それらは晴明が愛情を注ぐ生き物であり、庇護するものたちだった。だからこそ彼らも晴明の式神となり、仕えることで晴明に応えていたのだ。
 晴明は主人として彼らを守れなかったのであり、それを悔いている。
「──怖い剣だよ。でもいつか、那由他のような人間がもっと増えるかも知れない。そして人間は、この剣がなくても神々を殺すようになるのかも知れないね」
「…父上。お疲れでしょう。あとは私どもがやりますので、どうかお休みください」
 吉平が言ったが、晴明はぼんやりと首をふった。
 そして、ふと、なにかに耳を傾けるように目をすがめる。
「──那由他が意識を取りもどしたようだ。少し、話をしに行こうか。聞きたいこともいろいろあるしね」
 左大臣を呪詛している、芦屋道満の異国の術。那由他が詳細を知っているとは思えないが、なにか手がかりがつかめるかも知れない。
 吉平、吉昌と泰明が立ちあがり、寝殿へ向かう。友雅も彼らに続き、立ちあがった。その友雅を
「──友雅殿」
 晴明が小さく呼びとめた。
 友雅はたちどまり、肩ごしに晴明に振りかえる。泰明たちは気づかずに先を進んでいた。
 晴明は友雅をひたと見あげた。
「…泰明が身を捨ててあなたを庇おうとしたこと、気に病まれておいでですね」
「──私のためにそれほどのことをと、泰明にはありがたく思い、感謝しています。ですが」
 友雅は手にしていた扇を強い勢いで閉じた。
「ですが同時に、怒りも感じます。あのように守られても私は嬉しくない。泰明は、私の気持ちを理解していない──」
 理解しようと努力してくれている。それはわかっている。だからこそ、友雅は泰明を待っている。
 それでもあんな風に命を捨てようとするなど。縄標をかまえる那由他を前にした泰明を見て、友雅がどれほど恐怖したか。
 晴明は憂えるように目を伏せた。
「許してあげてください、友雅殿。あの子は間違えながらも、それでもあなたを愛そうとしているのです」
「わかっています。お気遣いいただき、ありがとうございます、晴明様」
 友雅は晴明に手をさしだし、晴明が立ちあがるのを助けた。そして泰明たちのあとを追い、那由他がいる寝殿に向かった。











 晴明様の息子ふたりのうち、吉平さんは晴明様と同じくらいの能力の陰陽師で、吉昌さんはふたりとは質の違う能力の陰陽師…というのが当サイトの設定です。
 ちなみに陰陽寮でのお役所的な仕事が得意なのは吉昌さんで、晴明様および吉平さんは、貴族相手の仕事が多いと言うことにしています。パパとお兄ちゃんが、弟には嫌な仕事も多い貴族の依頼をよこさないようにしている、という感じで。
haruka  <<back  next>>


Copyright (c) 2005 Cohan