病院へ行こう! 1
泰明が電話を受けたのは、そろそろ眠ろうかという時間だった。
そんな時間帯に鳴る電話が、楽しいもののはずはない。それにしても胸騒ぎが大きいといぶかりながら、受話器を取った泰明に知らされたのは、病院からの、友雅が交通事故にまきこまれ怪我を負ったという連絡だった。
(──落ち着かなければ)
泰明はとっさに思い、呼吸をゆっくりした。瞬きをして、視界を確保しようと努める。そうして冷静な声で、病院の場所を確認した。
落ち着かなければ…落ちついて。
泰明は財布を持ち、他に持っていくべきものはないか考えた。思いつかないままに5分も経ってしまって、急いで部屋をでた。
落ち着かなければ──
この時間なら、タクシーで行くしかないだろう。
「ホントにゴメンね、橘君〜!」
ベッドに横たわる友雅のそばで、背の高い男が友雅に向かって拝みながら頭を下げていた。
淡い紫のシャツに、明るい色のネクタイを締めている。左の袖が血で汚れて、手には包帯を巻いていた。傍らの椅子には、裂けて汚れたジャケットが掛けてある。
友雅は病院の白い服を着て、首と左足にギプスをつけていた。顔は少し青ざめていたが、泰明が病室に入っていくとにこりと微笑んでくれた。
泰明はなぜだか胸が痛くなる。
友雅は、背の高い男が運転する車の助手席に座っていたらしい。交差点で、信号無視をした車が突っ込んできたという。衝撃で男の手がハンドルから離れてしまったのを、友雅が腕を伸ばしてハンドルを切って、大事故になるのを免れたとのことだった。
「橘君のおかげで歩行者を轢かずにすんだんだよ。おまけにオレのことをかばってこんな怪我までして」
友雅は小さく笑った。
「まぁ、結果としてきみをかばう形になったけどね。私も必死だっただけだよ」
そう言った友雅の声はいつもと同じに穏やかで落ちついていて、泰明はホッと息をつく。
「──泰明」
友雅が泰明を呼んだ。
「なんだ? 友雅」
「後でまた説明を受けると思うけどね。二週間くらい入院することになるらしいんだよ。必要書類や着替え…頼めるかな?」
泰明は、友雅のマンションの部屋の合い鍵をもらっていた。
「もちろんだ。留守の間のことも任せて欲しい」
「ありがとう。頼むよ」
友雅は微笑んだ。泰明はもう一度、胸の痛みを感じた。
病室に誰もいなければ、友雅の手をとったのに。
他には、友雅? 望むことがあれば、なんでもする。
泰明は心の中で尋ねる。
けれど友雅は何も言わず、疲れたように目を閉じた。
「あ〜、さすがの橘君も疲れたかな。でようか。きみも先生に説明を受けた方がいいだろうしね」
背の高い男にうながされて、泰明も病室をでた。ドアのところでふりかえったが、友雅はもう寝入っているようだった。薬でも飲んでいるのかも知れない。
「──…橘君ねぇ」
病院の廊下で、男はぽつりと言った。
「『結果として』オレのことをかばうことになったなんて言ってるけど。本当はどうなのかな」
「……」
「そういうの、わかりにくい人だよね。橘君って。どっちにしろオレは感謝してるけど」
泰明には、男の言うことがわかるような気がした。たしかに友雅には理解しにくい部分がある。しかも、おそらく友雅本人がわざと周囲を煙に巻いていると思われるふしもある。
だが、友雅は優しい。泰明はそれを知っている。
男は気のよさそうな笑みを泰明に向けた。
「橘君の入院費とか事故の弁護士とか、そういうのはオレに任せてね。示談金もがっぽりふんだくってやるから」
「示談金…」
男はもう一度笑う。今度は、どこか含みのある笑いだ。
「まぁ、お金をふんだくるのが、オレの仕事だからね」
そう言うと男は、くすくす笑いながら廊下の角を曲がっていった。
何者だろう、あの男は。友雅の知り合いは、得体の知れない人物が多い。
友雅本人もそうなのだから当然かも知れないが。
その後、泰明は医師から説明を受けた。軽いむちうち症、打撲、それから右足の骨折。友雅の言うとおり、二週間の入院が必要らしい。
泰明は渡された書類を見ながら、すべきことや手順を考えた。
落ちついて、きちんとしなければ──
次の日の午前中に、泰明は必要な書類や友雅の着替え、身の回りの品などをもって、病院に行った。病院の受付で手続きを済ませ、友雅の病室に行く。
あの背の高い男が手配してくれたのだろうか、友雅の病室は、設備の整った個室だった。
泰明はベッドの脇の椅子に座ると、きりだした。
「病院の手続きはしておいた。これがもらった説明書や控えだ。友雅にも渡しておく」
「ありがとう」
「それと、留守の間の友雅の部屋だが、洗濯物や冷蔵庫の中は、適当に整理しておく」
「悪いね。頼むよ」
「新聞は──」
友雅が、苦笑した。
「…? なんだ、友雅?」
「いや。事務手続きばかり、矢継ぎ早だな、と思ってね」
「………あ…」
すっと、胃のあたりが冷たくなるような心地がした。
そう言えば、友雅が入院するような怪我を負ったというのに、自分はまだ気遣いや思いやりの言葉をなにひとつ口にしていなかった。
泰明はそのことに気づいて、思わず友雅から目をそらせ、うつむいた。
膝の上でこぶしを握る。
自分は友雅の──恋人のはずなのに。なのに、なんと薄情なことか。もし逆の立場なら、怪我をしたのが自分だったら、友雅ならまず優しい言葉をかけてくれたはずだ。
(それなのに……)
友雅が小さくため息をつき、髪をくしゃりとかきあげた。
「…ごめん、泰明。今のは私は悪かったね。こまごました手続きをきみに頼んだのは私だったのに。きみはよくしてくれているのにね。わがままだったよ」
泰明は強く首を横に振った。
「友雅は悪くない。私が」
悪いというのでも、間違っているというのでもないだろう。ただ、友雅に優しくできなかった。そのことが泰明を重い気分にさせた。
だからといって今さら気遣いの言葉を口にしても、そらぞらしいだけだ。
泰明は席を立った。
「すまなかった。その……私はこれで帰るが、なにか欲しいものはないか? なんでも用意するが」
友雅は首を振る。
「何もいらないよ。だから、もう帰るだなんて言わないでおくれ。ただ、きみにここにいて欲しい」
そう言うと友雅は、手をさしだした。泰明は少しためらって、その手をとった。
温かくて大きな友雅の手。泰明のことを、いつも包みこみ守ってくれる手だ。
やっぱり友雅は優しい。
泰明は、自分もこんな手が欲しいと思った。傷を負った友雅を、せめて今だけでも支えたかった。
(次からはちゃんとしよう。こんなことのないように)
泰明は午後の授業を自主休講して、友雅のマンションに行った。
これから二週間、友雅がいない部屋。心なしか、がらんとして見える。
泰明は洗濯機を回しながら、部屋の掃除をはじめた。
寝室のベッドの脇のテーブルに、本が置いてあった。作者の名前から見て、イタリアの小説らしい。栞は特にはさんでいない。
友雅のベッドで時を過ごすとき、ふと視線をそらせると、このテーブルに置いている本が目に入る。夢うつつに目がかすんでいるその時には、こんな風に作者の名前を見ることはなかったが。
思いだして、頬が熱くなった。慌ててその思いを振り払う。
(そうだ、この本を持っていこう)
一日中、する事もなくて寝ているのは退屈だろう。それでなくとも友雅はじっとしているのが苦手だ。
自分が帰った後の時間、友雅はどう過ごしているのだろう。泰明はそんなことを考えた。
翌日、泰明は友雅の着替えと小説を持って、病院に行った。その日は授業があったので、夕方になってからだ。
友雅の部屋のドアをノックしようとして、中からの賑やかな笑い声に気づいた。
ドアを開けると、見舞客が5人もいる。背広の男や、華やかな雰囲気の女性。ベッドの脇には、見舞いの品だろう、山ほどの花や菓子の箱があった。
「あ、またお見舞いの人が来た」
「さすが橘さん〜。顔が広いから。朝から入れ替わり立ち替わりって感じね」
「うわ、綺麗な子! どこかのモデル? あ、僕ね、こういう者だけど…」
泰明はたちまち取り囲まれ、名刺を3枚ばかりもらってしまう。
「いや、私は──友雅の着替えを持ってきて…」
泰明が答えた途端、見舞客たちは口を閉ざして奇妙な表情で顔を見あわせた。それから、そろって友雅を見る。
友雅は、見舞客たちに応えるようにゆったりと微笑んだ。
「彼には、私の部屋の合い鍵を渡しているからね」
「橘さんの部屋の鍵?!」
泰明とあまり身長の変わらない女性が、素っ頓狂な声を出した。他の見舞客も、いっせいに顔を見あわせる。
「?」
泰明には、この一幕の意味がよくわからない。
「驚くのはいいけど、あまり噂にしないでくれるかな。私は今さら構わないが、彼は普通の真面目な学生さんだからね」
「そんな人と橘ちゃんがどこで出逢ったっていうのさ」
「内緒」
「またぁ。すぐそれなんだから」
見舞客たちはくすくすと笑いあった。
「──じゃ、僕たちは帰るねー。お邪魔様」
「お大事にね、橘さん」
波がひくように、あっさりと帰っていく。
「……私は、彼らの邪魔をしてしまったのだろうか?」
残された泰明が手持ちぶさたに問うと、友雅は可笑しそうに笑った。
「彼らが私たちの邪魔をしたんだよ。さぁ、座って、泰明」
泰明は椅子に座り、友雅の枕元に積まれた見舞いの品を眺めた。
いずれの品も大きく、見栄えがいい。持ってきた着替えや小説を置く場所がない。
「…これはみな、見舞いの品か。ずいぶんたくさんの見舞客が来たのだな」
友雅は肩をすくめた。
「私も顔だけは広いからね。社交辞令さ。お菓子はきみがもって帰ったらいいよ、泰明。きみが好きな店のお菓子もたくさんあるから」
泰明は見舞いの品を見る。花や菓子だけでなく、雑誌や、携帯型のデジタルオーディオプレーヤーやゲーム機まである。
「これでは暇どころか、忙しいな」
「まぁ、そのへんはありがたいね。入院生活って本当に健康的で退屈だから」
泰明は曖昧にうなずいた。
「──では、私は用が終わったので帰る」
友雅は驚いたように顔をあげた。
「もう? 早すぎるよ。喫茶室でコーヒーでも飲まない?」
そう言って友雅はベッドから起きあがる。泰明は友雅を押しとどめようとしたが、友雅の傷に触れてしまうのではないかと、慌てて手を引っ込めた。
かわりに鋭く言った。
「友雅! 安静にしていなければ」
「ギプスで固定しているんだから大丈夫だよ。絶対安静しなければならないような大怪我ではないんだよ?」
「それでも無駄に歩きまわる必要はない」
「きみと一緒にコーヒーを飲むのは無駄なことなんかじゃないさ」
そう言って友雅は、行き場のなくなっていた泰明の手をとった。
「…ねぇ、泰明。どうしたんだい? いつものきみと、少し違うよ」
「違っていて当然だ。お前は怪我をしている。友雅も私も、いつもと同じつもりでふるまっていいはずがない」
泰明は努めて冷静な声で言った。
「わがままも気まぐれも、今はダメだ、友雅。怪我の時くらい医師の指示に従え」
友雅は苦笑した。
「怪我でも病気でも、私は私だよ。神様の指示でも従えないことだってあるね」
「友雅!」
泰明は友雅の手を解き、友雅をにらみつけた。友雅は少し目を見開いて泰明を見たが、やがて小さくため息をついた。
「…やれやれ。きみは神様よりも怖い」
友雅はそう言うと、素直にベッドに戻った。泰明はホッとすると同時に、なぜか罪悪感のようなものを感じた。
「──また明日、来る」
そう言うと、友雅に背を向けて病室を去った。
自分はちゃんと正しいことを言ったはずだ。けれども、なにかが間違っているような気がした。だが、それが何かはわからなかった。
2005年8月に、私のiBook G4が壊れてしまいまして…(涙)(涙)
修理にだしている間、古いMacでかわりにネットにアクセスしていたのですが、おかげで通常の更新がストップしてしまいました。
それで仕方なく、日記の方で毎日少しずつ小説をアップしておりました。(だって一ヶ月も更新が止まったら、忘れられてしまうと思って(涙))
でも日記の連載というのは、後から読みにくいので、こうしてまとめてみました。
ところでどうして入院ネタかと言いますと、Macが入院したのがあまりにショックだったので、思わずトモヤス変換して我が身の不運を慰めてしまったからです。
haruka next>>