朱炎到来 14

「――泰明!」
 泉に引きずり込まれたなら、そこは水の中のはずだが、そうではなかった。明るい場所だった。
 そこにいたのは晴明で、その衣も濡れていなかった。むしろ、ずぶぬれなのは泰明の方だ。
「泰明…泰明!」
 晴明は自分の衣が濡れるのも気にせず、泰明を力いっぱい抱きしめてくる。冷たく濡れた泰明の衣をとおして、晴明の温かさが泰明に伝わってきた。
「お師匠…? どうして…いったい、なにが」
 うろたえて問うた泰明は、突如はっと顔色を変えた。
「――怪我は? お師匠のお体は大丈夫なのですか?!」
 ここは黄泉の手前だったはずだ。そんなところに晴明がいるということは、晴明も怪我をしたのではないか。そう考えて、泰明は顔色を失った。
 だが晴明は泣いているような怒っているような、笑っているような複雑な表情で、泰明に向かって大きな声を出した。
「怪我をしたのはお前だよ! もぅ!」
「お、お師匠?」
 晴明は首をふると、片手で顔を覆いながら、もう片方の手で泰明の手を取った。
「…ごめん、怒鳴って。こうしてお前を見つけることができたんだもの。それでいいよね。さぁ帰ろう、泰明」
「帰る?」
 ぴくりと、晴明の眉がはねあがった。
「――いいから黙ってついてきなさい!」
 半ば叫んで、晴明は立ちあがる。つないだ手はとてもふりほどけるようなものではなく、泰明も慌てて立ちあがった。
 晴明にひかれるまま、歩きだす。泰明は晴明について行きながら、そっと背後の泉をふり返った。
 道満はどこにも見えず、気配すらなかった。



 友雅は大股に、西の対に向かっていた。うしろから吉昌と雅忠もついてくる。 
 妻戸を大きく開けて西の対にはいると、泰明の部屋の前の廂に、吉平が座していた。背筋はすっと伸ばしてあるが、顔は伏せ、目も閉じられている。
 泰明の部屋の周囲には簡素な祭壇がしつらえてあり、それに囲まれて泰明と晴明が寄りそうようにしていた。泰明の体には晴明が入っているはずだが、その目もまた、今はかたく閉じられている。
 吉平と泰明たちを隔てる御簾はあげられていた。
「兄上? …まさか――」
 友雅の背後で、吉昌が言うのが聞こえた。
 と、そのとき、吉平が薄く目を開け、友雅たちの方を向いた。
「吉平殿」
 友雅がかたい声で呼びかけると、吉平はわずかに視線を揺るがせたが、しかし友雅から目はそらさなかった。
 背後の吉昌と雅忠が、緊張に身を固くしたのが友雅にも伝わる。だからと言って、友雅の中に生じたなにか不穏な感情がおさまるわけでもない。
「吉平殿――」
 さらに言いつのろうと、友雅は一歩踏みだす。が、続く声は出なかった。
 部屋の中で、泰明と晴明がそろって身じろいだのだ。
 友雅も吉平も、全員が動きをとめ、固唾を呑んで二人を見まもる。やがて、まるで示しあわせたように泰明と晴明は同時に目を開けた。
 顔に咒いを施した方の『泰明』は、どこかきょとんとして、友雅たちを見た。そして手当を受けて横たわった方の『晴明』は、顔をあげようとしたのだが、すぐに枕に頭を落としてしまう。
「……………うぅぅ……痛い〜…」
 『泰明』が、さっと顔色を変えて『晴明』を見た。
「お師匠?!」
「――泰明!」
「父上!」
 吉平がばっと立ちあがると、飛ぶように晴明のそばに行った。吉昌も友雅を突きとばすようにして、晴明のそばに駆けよる。
「父上! …父上、ご無事に戻ってくださったのですね!」
「……ただいま、吉平、吉昌。…でも……無事じゃないかも……」
 力なく消えていく語尾に、吉平と吉昌に押されていた泰明が、二人をかきわけて晴明のそばに行こうとした。
「私がお師匠の怪我の障りを引きうける。どけ、吉平、吉昌」
 だが、二人の息子は壁のように泰明を遠ざけている。おまけにその泰明を、雅忠がさらに押しのけて晴明のそばへ寄った。
「無事なわけないですよ、晴明様。まったく、いきなり重傷を負った体に戻るなんて、なんて無茶を! さぁ、吉平も吉昌もどいたどいた」
「あぁ。たのむ」
 吉平も吉昌も、雅忠も、晴明までが、泰明どころではない様子だ。泰明は輪の外へ追いやられて、呆然と座りこんでいる。
「お、お師匠…」
 友雅は小さなため息をつくと泰明のそばへ行き、膝をついた。
「――さぁ泰明。きみは私とおいで。きみも休まなければね」
 そう言うと、泰明を横抱きに抱きあげた。
「友雅?! なにをする、下ろせ!」
 泰明はわずかに友雅に抵抗したが、疲弊しているのか、手に力がこもっていない。おまけに誰も友雅を咎めなかった。
 友雅は泰明を抱いたまま、西の対をでて寝殿に向かう。
 泰明は不器用に身をよじって逃れようとする。そんな拙い動きが、友雅に、たしかに泰明が腕の中にいることを実感させてくれた。
「友雅…下ろしてくれ」
「下ろしてあげるよ」
 寝殿の母屋には、既に寝所の準備がされていた。友雅は夜具のうえに袿を着たままの泰明を横たえる。
 結っておらず、背に流しただけの泰明の長い髪が、ふわりと夜具のうえに広がった。
「友雅。私はお師匠のそばにいなければ――」
「駄目だよ。今は休みなさい」
 身を起こそうとした泰明の肩を、友雅はそっと押しとどめた。それでもまだ泰明は、なんとか友雅に訴えようとする。
「私は平気だ。頼む、友雅」
「――きみはやはり、晴明様がいちばん大切なのだね」
 わかっていたはずのこと、友雅自身がそれでもかまわないと言ったことを、泰明を前にして、友雅はもう一度口にした。
 晴明を思う泰明のこの優しさを、友雅は愛しく思っていたのだ。
「友雅…?」
 だが、泰明が友雅を見あげるそのいかにも無垢な瞳を見ていると、なんだかバカらしいような悔しいような、そんな気分になった。
 泰明が晴明のかわりに斬られて、どれほど友雅が心配したか。ほんの少しでも泰明は想像してくれないのだろうか。
 おまけに吉平には嫌みを言われ、道満にはあざ笑われ。
 ようやく泰明が自分のもとに戻ってきてくれたと思ったのに、まだ『お師匠』なのか。
(いいかげんにしろ、と言うところだね)
「とも――」
 まだなにか言おうとする泰明に、友雅は深く口づけた。
 そうすることで友雅は、自分自身の感情的な言葉まで、封じてしまいたかったのかも知れない。
 それでも抑えきれない衝動のままに、友雅は、今までなく荒々しく泰明を扱った。夜具のうえに広がる長い髪ごと細い手首を押さえつけ、しなやかな体に体重をかけて拘束する。
 しかし、今まで友雅の愛撫には戸惑いと怯えばかりを示していた泰明が、今日はそんな様子をまったく見せなかった。ほしいままに蹂躙しても、泰明の唇は柔らかく、口腔の奥もしっとりと温かなままだ。
「――私が怖くないの、泰明?」
 とうとう、友雅は尋ねた。
「……『怖い』? …なにが…」
 息を整えようとしながら、泰明は聞き返す。
「私は怒っているんだよ。なのに、怖くないの?」
「――…怒っている? …友雅が?」
「そうだよ。きみに対してこんなに怒ったことなんて、きっと初めてだよ」
 泰明は、かすむように細めた目で友雅を見あげる。
「私に怒りを…感じているのか? でも――今日のお前は…怖くない」
「――…」
 友雅は動きをとめた。
 手をついて少し身を起こし、泰明を見おろす。
 たゆたうように豊かな髪に埋もれる小さな泰明の顔は、白い蓮の花のようだった。清らかで、たしかに怯えは見えない。ひたと、友雅を見つめ返している。
「怖くない…友雅。私には人の感情はよくわからぬが、だが、お前は怒っていないように感じる。むしろ…優しいというのはこんな風かと――」
「…本当に、憎らしい人だね」
 友雅はそう言って、ふたたび身を沈め、泰明の口をふさいだ。そして、少し身をずらして、その白い喉元に軽く歯を立てる。
「…っ…友雅――」
 だが泰明のもらした声には、戸惑いこそあるものの、なお怯えは聞き取れない。
 自分は激怒しているはずなのに。なのになぜ、泰明は怯えないのだろう。
 腕の中の泰明の、ほんのわずかな応え、息づかい、衣ごしに感じる心臓の鼓動、温かさ、なにもかもに目眩がしそうだ。それは怒りのせいではないのだろうか。
 胸が痛い。これが怒りではなかったら、何なのだろう。
「…友雅――友雅」
 泰明が繰りかえし友雅の名を呼ぶ。今までにない声の響きで。
「友雅」
 その呼びかけがさらに友雅の心を乱すのが、また腹立たしい。
「友雅――」
「…泰明」
 友雅も泰明の名を呼びながら、髪に、瞼に口づけた。
 泰明が目覚めたら伝える言葉を、晴明と約束してあったはずだ。だが、それは今、友雅の頭からは抜けおちていた。
 友雅の心を占めているのは、ただ目の前にいて友雅の名をつぶやく、泰明だけだった。



   了











 ……今回あまりトモヤスじゃなかったので、最後くらい…と思って。

 いちおう「朱炎到来」は今回でおしまいですが、でも道満法師はまだまだ登場します。泰明さんへ、なんだか穏やかでない言葉を与えてますし。
 トモヤスの二人には、道満法師やら晴明様の登場のあいまに、なんとか二人きりにさせてあげようと思っていますが。でもまだいろいろと障害はあるようです。

 「朱炎到来」、私にすれば早い更新が続いておりましたが、いちおうサイトをはじめた当初から書きたかった場面も多いので、書きやすかったのです。
 せっかくつかんだペースですので、これを維持していきたいと思いますが…どうかな。とりあえず、今まで貯金していた伏線やら布石を、ずいぶん消費してしまったのが心細いことです(笑)。
HARUKA  <<BACK


Copyright (c) 2004 Cohan