世界のすべての雨
雨音が響きはじめた。
開けはなした窓から、涼しい風とともにふわりと雨の匂いが入りこんできて、カーテンを揺らす。
東京の雨の匂いは、濡れたアスファルトのそれだ。特にこの季節の雨は、まだ冷えきらない道路の熱がこもって、その匂いはいっそう鮮烈になる。
「――あぁ、きみの言ったとおりの時間に降りはじめたね。すごいな」
友雅が食後のコーヒーを飲みながら、目を細めて言った。
「梅雨だから雨が降るのは当然だ。それだけのこと。感心するようなことではない」
泰明はそう答えると、友雅はコーヒーカップを手にしたままくすくすと笑った。
酒はかなりいける口の友雅がコーヒーを飲んでいるのは、このあと車で泰明を家まで送ることになっているからだ。
それは、このところすっかり定着してしまった週末の過ごし方だった。
金曜日の夜に待ち合わせて、土曜日を終日ともに過ごし、日曜の夕食を食べて、別れる。土曜日の過ごし方はさまざまだ。だがたいてい、友雅が金曜日に車で迎えに来てくれて、日曜日に送ってくれる。
「でもこの週末はずっと雨が降ったりやんだりで、どこにも行けなかったねぇ」
「………………」
どこにも行かずにずっと友雅のマンション(の一室)で過ごしたのは、雨のせいばかりではないと思う。晴れていてもどこにも出かけなかったことも、これまでに何度かあった。
しかしそれを口にするとヤブ蛇になりかねない。友雅は会話のほんの小さな隙を逃さず、自分のペースに持っていくことに呆れるほど長けている。
「…それも梅雨だから当然のことだ」
泰明が無難にそれだけ言うと、友雅はまたくすっと可笑しそうに笑った。
雨音が少し強くなる。
このまま本降りになって、明日も降り続くだろう。
「泰明は雨が好きかい?」
友雅がそんなことを尋ねてくる。
「雨は好きとか、嫌いというものではない。あれは適度に降らなければ、自然の営みに悪影響がでる」
「きみらしいね。そう言えば、きみの出身地は日本でも降水量の多いところだったね」
「そうだな。たしかに雨は多かった」
まわりを囲む山の稜線すら見えないような、強い雨にみまわれることもよくあった。それでも巨大な山塊は、その豊かな水気をすべて貪欲に呑みこんでしまう。
そんな雨の夜は、泰明は暗い部屋にひとり横たわって、雨音に耳をすませたものだった。屋根を、木々を、山を打つ雨音は、この世界すべてに降りそそぐ雨の音とも感じられた。
それは意味のない錯覚であり想像だったが、そう自覚しながらも、泰明は世界に降る雨を思わずにいられなかった。
「――よく考えてみると、私は雨が好きなのかもしれないな」
泰明が言うと、友雅はうなずくように微笑んでくれた。
「友雅は、どうなのだ。雨が好きか?」
今度は逆に泰明の方から尋ねてみる。
「部屋から外を眺める分には好きだよ。街も静かになるような気がするし。ただ、でかけるのは面倒だよね」
「面倒?」
友雅は肩をすくめた。
「混雑した場所にでかけるのは特にね。湿気は不愉快なものだし。道路もすぐに水であふれるだろう? たいしたことではない外出の用事なら、キャンセルすることもあるよ」
友雅らしいと言えば友雅らしい。
と、友雅が身を乗りだして、泰明の手に触れてきた。
「――きみもこんな雨の中を帰るのはやめて、もう一晩泊まっていったら?」
そんなことをいきなり低い声で囁かれて、泰明は一気に動悸を速めてしまった。
「え…? あの、でも」
口ごもった泰明をからかうように、友雅は泰明の手の甲をすっとなぞった。
泰明は思わず身をすくめる。
「ね? 雨も強くなってきたよ?」
友雅の言うとおり、雨音は先刻よりもいっそう強くなっていた。雨音まで、泰明を友雅のそばにとどめようとしているかのようだ。
「…だ、だが…明日は朝から授業がある。それにあまり家にいないと、お師匠が」
「――きみのお師匠様か」
途端に友雅は渋い表情をした。
「…まぁ、お師匠様はおいても、きみは学校の他に仕事もある。私ひとりが、いつまでもきみを拘束するわけにもいかないね」
友雅は手を引っ込めると、頬杖をつき、ため息をついた。
『お師匠様はおいても』と言ってはいるが、要するに師匠がいちばんの理由なのだろう。泰明には理由はよくわからないが、友雅は泰明の養父であり師匠である男のことが苦手らしい。話題にあがると、少しばかり不機嫌になる。
「………すまない、友雅」
泰明が言うと、友雅はくすっと笑った。
「いつもの私の我が侭だよ、泰明。気にしないで」
友雅は立ちあがった。
「さぁ、ではそろそろお送りしようか」
泰明のマンションの前まで来ると、友雅は車をとめた。
まだ夜も早いので、道路から見あげる部屋には、いずれも灯りがついている。最上階の泰明の部屋だけが、ぽつんと暗かった。
「ここでいい。ありがとう、友雅」
「傘は?」
「入り口まで走るから大丈夫だ」
「そう?」
「では友雅。また――」
車のドアを開けようとしたそのとき、泰明を、友雅が引きよせた。
そうして、軽い口づけを落とす。
「友雅――」
「雨の日はいいね。外を人が歩いていないから、安心してこんなこともできる」
そう言うと、今度はもっと深く長く口づけてきた。
「…おやすみ、泰明。また電話するよ」
ようやく泰明を解放すると、友雅は涼しい顔で言った。
「――わかった。では失礼する」
自分も努めて平静を装うと、それだけ答えて、泰明は車のドアを開けた。
途端に、強い雨に包まれる。泰明はなんとか視界を確保しながら、マンションの入り口に走った。
入り口で振りかえった。友雅の車はまだそこにある。
運転席にいる人の姿は、雨と夜のせいで見えない。それでも泰明は、友雅がまだ自分を見ているのではないかと思い、おずおずと片手をあげ、運転席にいるはずの友雅に向かって手を振った。
友雅が泰明を見ていたかどうか、わからない。それなのにそんなことをした自分が急に気恥ずかしく感じられて、泰明は急いで建物の中に入った。
最上階まであがり、自分の部屋の、玄関の鍵を開けて、中に入る。
「…」
泰明はそのまま、靴も脱がず灯りもつけず、その場に立っていた。
(――広い…)
この部屋は、これほど広かっただろうか。
このマンションの一室は、ホテル嫌いの泰明の師匠が、東京に滞在するときのための持ち物だ。本来は家族が住む物件で、部屋数も多い。泰明ひとりには広すぎることは、以前から承知していたことだった。
それでも、今感じているようなこんな広さは、これまで感じたことはなかった。
灯りのない部屋のひとつひとつに、雨の音が虚ろに響いている。
雨の音だけが。
他には息づかいもなく、体温もない。他愛ない会話もなく、コーヒーの香りもしない。
ただ、玄関に立ちすくむ泰明と、単調な雨の音だけが、暗く広い部屋で対峙している。
(……なにを…どうしたのだろう、私は)
自分はどうかしている、と思った。
この部屋は、本来、居心地のいい部屋だ。静穏で、清らかな気に満ちている。なにしろ、泰明以上の霊力のある師匠が整えた結界なのだ。
それを今日に限って、なにを妙なことを感じているのだろう。
週末のあいだ閉め切っていたせいで、部屋は少し空気がこもっていた。きっとこれがいけないのだ。電気をつけて、換気扇をまわして、それから熱い風呂に入って早く寝よう。
(そうだ、寝不足で疲れているのだ……この週末、不規則な睡眠しか取れなかったから…)
そんなことを考えながら、泰明はようやく部屋の灯りのスイッチを入れた。
灯りがつく。
同時に、窓の外で、雨音に混じって車のエンジンの音がした。
「――え…」
窓に駆けよって外を見ると、見慣れた自動車が去っていくのが見えた。
(友雅?!)
友雅は、泰明が部屋に戻るのを見届けて去っていったのだ。この部屋の灯りがつくのを、車の中でずっと待っていたのだ。
これまでも、ずっとそうしてくれていたのだろうか。どうして気づかなかったのだろう。
建物の中に入っていったのに、なかなか部屋の灯りがつかないことを、友雅は心配していたかも知れない。なのに自分は埒もないことを考えて、灯りをつけずにいた。
「友雅…」
友雅の車が雨の中に見えなくなっても、泰明は窓のそばに立ち、友雅の車が消えた方をずっと見つめていた。
ベッドに入っても、泰明はなかなか寝付けなかった。
雨は降りつづいている。
屋根を、窓を打ち、アスファルトの道路を打つ雨の音。この世界すべてを包みこみ降りそそぐ、雨の音。
以前は、こんな風に雨音を聞くのが好きだったはずだ。友雅を話していて、泰明は雨が好きな自分に気づくことができたのだ。
それなのに、その夜の雨は、まるでこの世界から泰明ひとりを隔離するかのように耳に響いた。
雨がつなぐ天と地の間に、泰明がひとりだけ。
でも、そんなはずはない。この世界には、友雅がいるはずなのに。
「……」
泰明は寝返りをうつ。
この週末、友雅とともに過ごしながら、とぎれとぎれの意識の中で雨の音を聞いた。友雅の腕の中で聞く雨音は、もっと優しく響いたような気がする。
あの雨音――
泰明はもういちど寝返りをうった。しばらくして、もういちど。
それから、起きあがった。
「――泰明?!」
インターホンに応えると、友雅は、泰明の方が驚くほどの大きな声をだした。
すぐに玄関のドアが開いて、友雅が姿をあらわす。
「泰明…どうしたんだい?」
泰明はうつむいた。
そうせずにはいられない、そんな思いにかられて、泰明は終電に近い電車に乗って友雅のマンションに戻ってきた。
それでもこうして驚いた友雅を前にすると、自分がものすごく不条理な行動を取った気がする。
傘から滴る雫が、足元に小さな水たまりを作っている。雨は思ったよりも激しくて、服も靴もしっとりと重たくなっていた。
「…泰明?」
友雅は、優しい声でもういちど訊いてくれた。
「……雨音が――その、耳について、眠れなくて。…おかしいのだ。私は雨が好きだったはずなのに…」
うまく説明できない。
それでも友雅は、泰明の湿った髪をそっとなでてくれた。
「…それで私のところに戻ってきたんだね?」
「あの――すまない。迷惑だったろうか」
「あやまることじゃない。迷惑でもないよ、泰明」
言うなり、友雅は泰明をさらいあげるように抱きあげた。
「とも――」
「ひとりでいるのが退屈で、酒を飲み始めていたからね。今夜はもう家まで送ってあげられないよ」
友雅は笑いながら言った。
少し照れているような笑い方だ。
その笑顔に、泰明の体から、ふっと緊張が解けた。落ちないようにと、泰明はあわてて友雅の肩に腕をまわした。
同時に、雨音が急に優しく響きはじめた。
了
織都千紗さんのサイト『月華の遊戯』の日記と当サイトの日記で、「雨の音を聞いていて寂しくなって、友雅の布団にもぐりこむ泰明」ネタで盛りあがってしまったのです(笑)。
で、お互いにこのネタで書きましょう!と言うことになり、このような作品ができあがった次第です〜。
千紗さんが描かれた素敵なマンガ『雨』もぜひぜひお読みください♪ もうもう泰明が可愛いのです!
千紗さーん、一緒のネタを書けて嬉しかったですよぅー!!! またやりましょう(笑)。(ネタください(笑))
現代版泰明の実家。さて、どこでしょう(笑)。いちおう設定は作ってあるのですが。
東京から行くのに、すごく時間がかかる場所ということで(どこでしょう(笑))。
haruka