What a Wonderful World 番外編


 ハル──泰明の師匠は、泰明が乗ったバスが山道のカーブの向こうに消えて見えなくなるまで、ずっとバス停に立って見送っていた。
「……もっと笑顔で送ってやったら良かったのに。また当分は会えんものを」
 山寺の住職が、責めると言うよりはのんびりと言う。
 が、ハルは腕組みをして憤然として返した。
「あれだけ笑っていられただけでいいとしてよ。――あのスットコドッコイ、泰明にとんでもない言葉を教えやがった。……ったく、どうしてくれようか、って感じ。呪ってやろうかな」
 泰明にとんでもない行為を教え込む前に……と、あとはブツブツと独り言になる。その背を見つつ、住職は小さく溜息をついた。
「他はどうでも、呪詛はやめとけ。そんなことをしたら泰明が泣くぞ」
 やはりおっとりした口調で言った住職に、ハルはキッと目尻をつり上げ、詰め寄った。
「だけどさ! こんな遠くからじゃ、私ができることって呪詛しかないじゃない! 他になにができるって言うんだよ」
 住職は静かな目で、泰明の師匠である男を見下ろした。
 まだ充分に若く、妻に先立たれて独身で、容姿も整っている。占い師としては稀有な才能にあふれていて、銀行の口座には大金が振り込まれる一方だ。
 そんな男が、人とのコミュニケーションの手段が呪詛しかないなど、哀れなことだった。
 同時に、それは少し滑稽なことだとも思われた。
 しかし住職は複雑な思いは伏せ、ハルに穏やかに言い渡した。
「――お前が東京とか人の多い場所でも飲み食いできるようになればいい。そうすれば、いつでも好きなだけ東京に滞在して、相手に直に嫌みが言えるようになる」
「……そうかぁ!」
 ハルは子供のようにぱっと顔を輝かせた。
「閉鎖的な場所も克服して、飛行機や新幹線も平気になれば、頻繁に――うまくいけば日帰りで嫌がらせができるようになるかも知れん」
「それいいな! うん、頑張って治すよ! で、泰明に会いに行って、あの男をほったらかしにして泰明とデートするんだ!!」
 そうまくしたてたハルは、ふと、目元を和らげた。
「……泰明だって、言葉や母親の記憶を取り戻したんだもの。今度は私の番だよね」
 小さいけれど、意志のこもった声だ。
「そうそう」
 住職はさり気なくうなずく。
 ハルは少し照れくさそうに笑った。
「目標があるとやる気がでるね。未来に希望があるって、いいものだな――ホントにありがとう」
 そうして、住職が何か言うのを待たずにくるりと踵を返すと、山寺への道を先に進んで行ってしまった。
 住職も口元に笑みを浮かべ、ハルの後に続いて帰り道を歩きだした。
 それにしても未来の希望が息子の恋人に嫌がらせをすることだなど。滑稽なことだった。













haruka



 お師匠のおまけでしたっ。
 平安版の泰明のお師匠はかの安倍晴明さまで、それなりに達観した人(80歳のはずですしね(笑))というイメージで書いておりましたが、現代版のお師匠は、まだ若くて現在進行形で問題も抱えている人という感じで書いてます。
 傍にいる住職さんも、平安版で言うなら天狗の位置づけにいるキャラですけど、現代版では天狗よりは優しくお師匠を見守ってくれている感じで。

 現代版のお師匠が友雅に嫌がらせするとしたら、晴明さまより本気が入って、きつくなりそうですね。